オンスク.JPの試験講座の評判って良いの?

オンスク.JPについて下記のような疑問に答えます。
・オンスク.JPの試験講座の評判は?
・オンスク.JPの「試験講座」って実際どう?
・実際に使ってみた人の口コミや感想を聞いてみたい。
・オンスク.JPだけで資格試験に合格できる?
・料金体系や講義動画、演習問題などのオンスク.JPの特徴は?
記事の内容
・オンスク.JPの特徴
・試験講座の詳細
・オンスク.JPだけで資格試験に合格できるのか
・オンスク.JPのデメリットと活用方法
2年間ほどオンスク.JPを使って、3つの資格を取得をしました。
月の残業時間は平均30時間で、育児をしながら(子供は現在2歳になりました)オンスク.JPを活用しています。
残業で目も身体も疲れるし、家に帰れば子供のお風呂と寝付かせで、本当に自分の時間がありませんでした。
しかし、それでもオンスク.JPを使うことにより、スキマ時間で無理なく学習を続けることが習慣となってきました。
そして、いまさらですが、オンスク.JPの特徴や効果的な活用方法が意識できるようになってきました。
なんとなく便利で凄いな!と思いながら使ってきたオンスク.JPですが、数ある資格試験講座の一例として社労士試験講座の特徴と合わせて、オンスク.JPの魅力をお伝えできればと思います。
オンスク.JPのオンライン通信講座は、下のような方に大変オススメです。
・資格勉強をする時間がない人
・仕事や育児で疲れていて勉強する気力も体力もない人
後半には、オンスク.JPの唯一のデメリットとカバーする方法、活用方法も記載していますので、ご一読いただけると幸いです。
この記事をお読みいただくと、安心して、さらに効果的にオンスク.JPの試験講座を活用できます。
オンスク.JPの概要は、下記の公式サイトからも確認できます。
月額プランだと1ヵ月の料金で退会できます。できれば、無料登録し自分に合うサービスか判断してから有料登録しましょう。
無料登録は20秒で完了するので、サクッとお試しできます。
オンスク.JPの安さの秘密と料金体系

オンスク.JPには、3つの料金プランがありますが、共通するのは他の通信教育と比較しても安いことです。
最近は、多くのオンライン通信講座が溢れている状況ですが、なぜオンスク.JPのサービスは、それらと比べても格安なのでしょうか。
理由は3つあります。
1.オンラインサービスで完結している
2.送付物やテキスト料金が上乗せされない
3.人件費や会社が所有する会場費用もかからない
一方、従来のオンライン通信講座は、下記のような内容です。
1.対策テキストがついてくる!
2.試験直前対策問題集がついてくる!
3.実際に会場で講義を受けることができる!
色々と付属物が付いてくると安心感も増すのですが、比例して値段も高くなります。
これが、オンスク.JP以外のオンライン通信講座が高い理由です。
少し値段から離れますが、色々と付属物が付いてくると、デメリットも生じます。
1.忙しくて疲れているのに、いつテキストを読むの?
2.いつ問題集を解くの?
結果として、継続することができなくなり、資格勉強と疎遠になる人も少なくありません。
月額プラン
オンスク.JPの月額プランは2つあります。資格の難易度や予定している学習期間でプランを選びましょう。
(1)ウケホーダイ スタンダード
月 額:1480円(税抜)
便利機能:すべて使用可
講義動画:すべての講座の講義動画を閲覧可
演習問題:すべて利用可
(2)ウケホーダイ ライト
月 額:980円(税抜)
便利機能:制限あり
講義動画:すべての講義動画を閲覧可
演習問題:すべて利用可
結論から言うと、ウケホーダイ「スタンダード」を圧倒的にオススメします。
理由は、スタンダードでしか使えない2つの機能があるからです。
・講義音声ダウンロード機能
・講義スライドダウンロード機能
詳細は後述しますが、これらの機能によって、時間がなくても、疲れていても、資格学習が継続可能となるからです。
スタンダードを選ばないとオンスク.JPの提供するサービスの強みが半減します。一ヶ月で退会できるので、まずはスタンダードに加入することをおすすめします。
下記はウケホーダイ「スタンダード」と「ライト」の比較表です。
ウケホーダイ ライト | ウケホーダイ スタンダード | |
月額料金(税抜き) | 980円 | 1480円 |
講座テキストダウンロード | 〇 | 〇 |
学習管理機能 | 〇 | 〇 |
講義視聴 | 〇 | 〇 |
講義音声ダウンロード | ー | 〇 |
講義動画のキーワード検索 | ー | 〇 |
講義スライドダウンロード | ー | 〇 |
問題演習(初級・中級・上級) | 〇 | 〇 |
問題演習 復習機能 | ー | 〇 |
問題演習 特別問題 | ー | 〇 仕訳問題※1 多肢選択式問題※2 |
みんなの学習ノート閲覧 マイノート投稿 |
△ マイノート投稿のみ |
〇 |
みんなの学習相談 | 〇 | 〇 |
学習カルテ | 〇 | 〇 |
※1:簿記3級講座のみ
※2:社会保険労務士、行政書士講座のみ
※最新の情報は下記のオンスク.JP公式サイトから確認してください。
一括プラン
一括プランは、月額プランのウケホーダイ「スタンダード」の料金を一括で支払えるお得なプランです。
難易度の高い資格や6ヶ月以上資格の勉強をする計画の方には大変お得なプランとなっています。
お得度合いは、月額プランのウケホーダイ「スタンダード」1ヶ月分の料金と比較しています。
<6ヵ月一括プラン>
7400円(税抜)16.6%お得
<9ヵ月一括プラン>
10800円(税抜)18.9%お得
<12ヵ月一括プラン>
14000円(税抜)21.1%お得
一括で支払う分だけ、お得になっていることがわかります。
便利機能、講義動画、演習問題は、ウケホーダイ「スタンダード」と同じ内容なので安心です。
ちなみに、5ヵ月以上使うのであれば、一括プランがオススメです。
月額プランウケホーダイ「スタンダード」5ヶ月分の料金が、一括プラン6ヶ月分とほぼ同額だからです。
学習期間が決まっているのであれば、一括プランが大変オススメです。
オンスク.JPのサービスで大切なのはウケホーダイ「スタンダード」機能です。
オンスク.JPのサービスの強みを享受したければ、ウケホーダイ「スタンダード」を契約しましょう。
とりあえず、講義動画を見たい方はウケホーダイ「ライト」がおすすめです。
資格別プラン(社労士試験の場合)
現在「社労士試験」は、資格別プランの販売はありません。
その他の資格別プランは用意されているので、最新の情報は下記のオンスク.JP公式サイトから確認してください。
オンスク.JPの支払方法
料金関連では最後のパートです。オンスク.JPの支払方法を確認しておきましょう。
気を付けたいのは、月額プランはクレジット決済のみ対応している、という点です。
クレジットカード払い可能
→月額プラン、一括プラン、資格別プラン
コンビニ決済可能
→一括プラン、資格別プラン
オンスク.JPの社労士試験 講義動画

オンライン通信講座のメインといっても過言ではない、講義動画についてです。
オンスク.JPの講義動画は約10分という短い時間に、分かりやすく濃厚な授業が詰まっています。
なぜなら、オンスク.JPの講義動画には「資格の学校TAC」の合格するためのノウハウが凝縮されてるからです。
「資格の学校TAC」とは、オンスク.JPのグループ会社であり、1980年創立の老舗の資格スクールです。
2018年だけでも、約22万人が受講している、スクールの最大手となります。
30年以上経営し、今でも蓄積された多くのノウハウを駆使し数多くの合格者を輩出しています。
ゆえに、オンスク.JPの講義動画は10分という短時間でも試験に合格するための講義をうまく詰め込んでいます。
社労士試験 講師プロフィール
担当講師は、谷岡直樹(たにおか なおき)講師です。
谷岡講師は、大学卒業後システムエンジニアとして就職し、主にインフラ系のサーバー構築を得意としていました。
これと並行して、お仕事が多忙な中で社会保険労務士の資格を取得。
働きながら社労士試験に合格されたという点も大変心強く、講義動画も大変わかりやすく効率的な内容となっています。
社会保険労務士としても15年以上活躍しており、以前はオンスク.JPのグループ会社である大手資格試験学校TACにて講師として活動していました。
大手予備校にて社労士の講師をされていた方の授業がこれだけ格安で受講できるのですから良い時代になったものです。
そして、2010年以降は企業経営とマネジメントを中心に活躍されており、なんとオンスク.JP(株式会社オンラインスクール)の代表取締役社長となりました。
<谷岡講師の社労士試験受験者へのメッセージ>
多様化する働き方、毎年のように行われる各種法令や制度の改正も企業経営者の負担となおり、企業経営のサポーターとして社労士の社会的ニーズが高まっています。オンスク.JPで社労士合格目指して一緒に頑張りましょう。
講義動画本数と時間数、想定される通信量
オンスク.JPの社労士試験講座の講義動画に関する情報です。
あなたの捻出できるスキマ時間から逆算すると、どれくらいの期間で全ての講義動画を消化できるか学習計画を立てることができます。
講義動画本数:157回
トータル時間:約24.5時間
通信量の目安:4410MB(全動画閲覧、低画質選択時)
講義動画は低画質でも十分理解できるため、スマホやタブレットなら普段から低画質モードでの閲覧をオススメします。
・普段は低画質モードでの閲覧がおすすめ
・低画質モードなら通信料はそれほど多くない
動画学習を加速する便利機能

オンスク.JPの動画学習には学習を加速する4つの機能があります。この機能にこそオンスク.JPの価値があります。
以下の4つの機能はウケホーダイ「スタンダード」(1480円、税抜)しか使えないので、注意してください。
① 講義音声ダウンロード機能
講義動画の音声部分のみダウンロードできる機能です。
ダウンロードした講義音声はスマホや音楽プレーヤーで聴くことができます。
この機能の素晴らしいところは、目ではなく「耳」を使って学習できる点です。
仕事終わりで疲れた目を酷使することなく、資格勉強をすることができます。
少し暗めの照明にして、仕事や育児で疲れた身体を休めながら、学習してみましょう。
満員電車でも参考書を開くことなく、耳から学習できるのでラクチンです。
この機能が、私がオンスク.JPを2年間使っている理由といっても過言でありません。
②講義スライドダウンロード機能
講義動画で示されるスライドを別途ダウンロードできる機能です。
ダウンロードしたスライドは、スライドのみで学習することができます。
ちょっとした数分のスキマ時間時間にスライドをサッと確認して、復習することができます。
復習で参考書を広げることが少なくなるので、復習の時間が圧倒的に少なくなります。
資格勉強において、復習は多くの時間を割きますので、復習時間の圧縮が簡単にできます。
仕事で忙しいパパ、育児で忙しいママも一日酷使した目で何度も参考書を読み返すことがなくなります。
この機能も、私がオンスク.JPを2年間使っている理由といっても過言でありません。
③しおり機能
この機能は、講義動画の途中に読書で使う「しおり」をはさめる機能です。
スキマ時間での講義動画の閲覧を終える際に、このしおり機能(ボタンを押すだけ)を使うと、観ていた講義動画の再生場所を記憶してくれます。
すると、次のスキマ時間で講義動画を閲覧する際には、前回の場所からスムーズに閲覧を開始することができます。
どの動画の、どの場所を観ていたかな?とならないので、スキマ時間の活用に役立ちます。
④動画再生速度変更機能
漢字ばかりになっていますが、講義動画の再生速度を変えることができる機能です。
この機能は、復習として講義動画を見直す際に大変役立つ機能です。
もともとオンスク.JPの講義動画は、1倍速でも余裕をもって聞き取れる速度で講義が展開されます。
しかし、復習するとなると、少しでも効率的に終わらせたいですよね。
その時に、1.5倍速くらいにして講義動画を見直します。
一度見た講義動画であれば、1.5倍速でも普通に理解できる速度です。
少ないスキマ時間で、多くの復習ができるので、大変役に立ちます。
講義音声ダウンロード機能とスライドダウンロード機能は絶対必須!
→ウケホーダイライト以外のプランを選ぼう
オンスク.JPの演習問題

オンスク.JPの試験講座の演習問題は、膨大な量の過去問を分析し、傾向を押さえた問題となっています。
実際に試験に出た過去問から演習問題が作られているので、これさえスキマ時間でポチポチと解いていけば、本番でも自分で考えて問題を解く力が養成されます。
しかも、演習問題機能はゲームチックな部分もあり、気分転換にサクサクと解いていくことができます。
講義動画を観て知識をインプットした後は、演習問題で知識をアウトプットし、知識を定着させましょう。
ただし、後述しますが過去問の形式に慣れるためにも、過去問集は購入し解いておきましょう。
演習問題数
オンスク.JPで問題数が多い試験講座の中でも、社労士試験講座は、合計400問の演習問題が用意されています。
解きやすいだけでなく、過去問を分析した実践的な問題ばかりです。
インプットする知識の量としては問題ないのですが、本番の出題形式に慣れるために過去問は2~3年分解いておきましょう。
初級編:158問
中級編:222問
上級編:146問
【唯一のデメリット】過去問の必要性
上記のように、オンスク.JPは講義動画→演習問題という流れで、インプットとアウトプットを行い、試験に必要な知識を定着させます。
しかし、唯一の弱点がここにあります。
それは、学習者がオンスク.JPのみ学習していると過去問に触れる機会がないことです。
オンスク.JPの強みとして、スマホを使ったスキマ時間の徹底活用があるので、スキマ時間で対応できない過去問の対策は入れることができなかった、と推測しています。
試験本番の形式に慣れることは絶対に必要ですので、過去3回分くらい解くべきです。
しかし、心配する必要はありません。
既に、オンスク.JPの演習問題で必要な知識は確実にインプットされているので、自分の頭で考えて解ける状態になっています。
そして、講義動画と演習問題をサクサク解いているので、独学で勉強しているときよりも、過去問が解けるレベルに到達するまでの時間が圧倒的に速いです。
本番の出題形式に慣れるためにも、過去問は解いておこう。
学習管理機能

どんなにオンスク.JPがスキマ時間を活用し、効率よく勉強できるといっても、資格取得までの道のりは短いものではありません。
あなたにも必ず、不安感や息切れ、モチベーションダウンが訪れます。
このようなときに必要となるのが、普段からモチベーションを低下させない工夫です。
その工夫として効果的なのが、自分が成長していること学習が進んでいることの実感です。
モチベーションをケアすることは、効率の良い知識の吸収と学習の継続に欠かせない要素となります。
そこで、オンスク.JPには学習管理機能が搭載されています。
学習管理機能は大変使いやすく、あなたがオンスク.JPを使って資格勉強している以下の3つをカレンダーやグラフを使って見える化してくれます。
①時間
②消化した講義動画の数
③消化した演習問題の数
学習プラン設定から、試験日や学習終了日を設定すると、その期日までの日数と学習のペースも管理することができます。
数日おきには学習管理機能の画面から資格学習の進み具合を確認すると、不安やモチベーション低下を防ぐことができるので活用しましょう。
最近では、学習管理アプリなるものも流行っています。
オンスク.JPには標準で学習管理機能が搭載されているので、自動で必要な情報は入力され、ラクチンです。
全自動で学習の進捗が管理されている
⇒進んでいる感覚を実感しながら学習を継続できる
オンスク.JPは学習者同士で繋がれる

資格勉強を続けていると必ず訪れる「孤独」…
これは避けようがないことで、自分の身近で資格勉強を頑張っている人って、ほとんどいませんよね?
孤独を感じると人間はモチベーションが低下します。
そんな時は、同じ目標に向かって頑張っている人の勉強の姿を見ると、孤独感が減少しモチベーションも回復させることができます。
オンスク.JPには、他のオンスクユーザーが公開したノートが閲覧できる「みんなの学習ノート」という機能があります。
自分で学習したノートも公開できるので、同じ資格を勉強している仲間たちとノートを共有することにより、
孤独感の減少とモチベーションアップすることができます。
私、安心パパも、何度も気持ちが救われました。自分自身も週に一回は自分の学習ノートを公開するのが習慣となりました。
オンスク.JPには仲間とつながれる機能がある
→孤独感減少し、モチベーションを維持しながら学習できる
ウェブ版とアプリ版の違い

オンスク.JPには、ウェブ版とアプリ版があります。ちなみに、私が使っているサービスはウェブ版です。
それぞれ別のサービスとなるので、まったく別物です。契約自体がまったく別になるので、料金体系もまったく違いますし、個人情報の共有もなし、学習の進捗の同期もありません。
受講できる講座数も大きく違います。
※最新の情報は下記のオンスク.JP公式サイトから確認してください。
私が調べた時点では、
・ウェブ版:29講座
・アプリ版:18講座
と11講座も差があります。実際、アプリ版の更新はほとんどありません。
選択するべきは、ウェブ版です。
機能についても、ウェブ版の方が圧倒的に高機能です。
機能 | ウェブ版 | アプリ版 |
講義動画 しおり | 〇 | ー |
講義動画 再生速度変更 | 〇 | ー |
講義動画 画質選択 | 〇 | ー |
学習管理機能 | 〇 | △ |
講座テキスト ダウンロード | 〇※1 | ー |
講義音声 ダウンロード | 〇 | ー |
問題演習 復習機能 | 〇 | △ |
問題演習 特別問題 | 仕訳問題※2 多肢選択問題※3 |
ー |
講義スライド ダウンロード | 〇 | ー |
講義動画のキーワード検索 | 〇 | ー |
みんなの学習ノート閲覧 マイノート投稿 |
〇 | ー |
みんなの学習相談 | 〇 | ー |
学習カルテ | 〇 | ー |
メールマガジン受信 | 〇 | ー |
※1:一部の対象講座のみ
※2:簿記3級講座のみ
※3:社会保険労務士、行政書士講座のみ
ウェブ版の方が圧倒的に使える機能が多いですね。
<ウェブ版の講座一覧> 計29講座
●法律・財務・経理
社会保険労務士
行政書士
宅建(宅地建物取引士)
ビジネス実務法務検定3級
FP3級(ファイナンシャルプランナー)
証券外務員二種
日商簿記3級
●その他ビジネス
ITパスポート
秘書検定2級 3級
サービス接遇検定 準1級 2級
登録販売者
販売士3級
衛生管理者
危険物乙4
マンションマエストロ検定
●趣味・実用
気象予報士
色彩検定2級
色彩検定3級
HSK3級
HSK2級
アロマテラピー検定1級
アロマテラピー検定2級
世界遺産検定3級
夜景検定2級 3級
数学検定3級
きもの文化検定4級
きもの文化検定5級
誰でも簡単!ボールペン字
ワインソムリエ
すぐに話せる中国語
誰でも簡単!ビジネス英語
<アプリ版の講座一覧> 計18講座
●法律・財務・経理
行政書士
社会保険労務士
宅建
ビジネス実務法務3級
FP3級
証券外務員二種
日商簿記3級
●その他ビジネス
衛生管理者
販売士3級
危険物乙4
秘書検定2級
秘書検定3級
サービス接遇検定準1級
サービス接遇検定準2級
●趣味・実用
色彩検定2級
色彩検定3級
アロマテラピー検定1級
アロマテラピー検定2級
・アプリ版は近年更新されていない
・ウェブ版の方が機能が充実し10講座以上多い
オンスク.JPのオンライン通信講座を使った感想

スキマ時間を活用し、講義動画と演習問題を進めることにより、圧倒的スピードで合格へ近づくことができました。
また、オンスク.JPの各種便利機能を使うことにより、忙しい/疲れている状態でも学習を進められる点が最大のポイントです。
ただし、過去問は、オンスク.JPで扱っていないため、本番の試験形式に慣れるという意味で必要な回数解くことが求められます。
値段については、月額プラン980円(税抜)と大変安いのですが、理由はインターネットのみでサービスが完結しているからです。
様々な素晴らしいオンライン通信講座が溢れていますが、提供されるサービスが多過ぎます。
多忙で疲れている私たちが、そのテキストや問題集、スクーリングを消化することができません。
その点でオンスク.JPは本当に必要な要素がシンプルに詰め込まれています。
時間のない人でも、疲れている人でも、スキマ時間を活用し、資格の学習を目指せるシンプルだけど隙のないオンライン通信講座だと感じています。
無料登録も20秒あればできます。ぜひ、オンスク.JPを試してみてください。
