テレワーク(在宅勤務)を会社から言い渡され、3ヶ月くらい経ってから腰痛持ちになりました。原因は毎日8時間ほどダイニングチェアに座って仕事をしていたからだと思います。そんな私が腰痛に悩まなくなった椅子に置ける腰痛対策クッションを紹介しますので購入のご参考になれば幸いです。なお、腰痛対策クッションは個人差があること、腰痛が治るわけではないので注意が必要。自宅にテレワーク用のオフィスチェアを置けない人にもおすすめの記事です。
- テレワークにおすすめの椅子に置く腰痛対策クッション
- テレワークで人気の腰痛対策クッションおすすめメーカー
- 私がおすすめする椅子に置く腰痛対策クッションのレビュー
テレワークにおすすめの椅子に置く腰痛対策クッション5選
テレワークで使っている椅子に置ける腰痛対策クッションと骨盤サポートチェアを厳選しました。お尻が痛い人はクッション、腰回りが痛い人は骨盤サポートクッションがおすすめです。オフィスチェアの座り心地に近づけたい人はクッションより骨盤サポートチェアを選びましょう。
Amazonを頻繁に使っているならAmazonプライムには加入していますか?月々500円で送料無料や日時指定配達に加え、動画・音楽・書籍が楽しめる月額制サービスが楽しめる超お得なサブスク!
楽天市場をよく使うなら年会費永年無料の楽天カードがおすすめです。スーパーやコンビニだけでなく、絶対に毎月支払っている光熱費やスマートフォン料金にも楽天ポイントが付与されますよ。
【IKSTAR】テレワーク 低反発クッション お尻の疲れに

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | IKSTAR |
クッションタイプ | 椅子に置けるクッション |
クッションの特徴 | 人間工学、お尻と太ももにフィット |
こんな人におすすめ | 家の椅子が硬いと感じている人 |
人気(Amazon/楽天) |
オフィスチェアを家に置くことができないため、ダイニングチェアに本クッションを置いて仕事をしています。裏面に滑り止めが付いているので動きませんし、お尻と太ももが痛くないです。8時間のテレワークが快適に。テレワークが始まってからダイニングチェアによる腰痛に悩んでいましたが、かなり軽減され楽になりました。たまに会社で仕事をするので、会社用にもう一つクッションを購入。
【MTG Style】スタイルプレミアム 腰の負担を分散

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | MTG Style |
クッションタイプ | 椅子に置ける骨盤サポートチェア |
クッションの特徴 | 正しい姿勢を維持することで腰の負担を分散 |
こんな人におすすめ | テレワークで腰痛になった人 |
人気(Amazon/楽天) |
ホームセンターやハンズ、イトーヨーカドーで椅子に置けるであろう各種クッションを座り比べたところ、ダントツでMTGのクッション(骨盤サポートチェア)は腰が楽になりました。問題点は値段もダントツに高いことですが、マッサージや鍼、整体に定期的にお金をかけるよりは、はるかにコストパフォーマンスは高いです。安い骨盤サポートチェアにありがちな「フレーム割れ」も起こりそうになくかなり丈夫にできています。2万円出せるならすぐ買いましょう。おすすめのクッションです。
【IKSTAR】背もたれ用クッション 背中全体への負担軽減

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | IKSTAR |
クッションタイプ | 椅子に置けるクッション |
クッションの特徴 | 背筋が伸びるので自然と姿勢が良くなる |
こんな人におすすめ | 腰痛というよりは背中が痛い人 |
人気(Amazon/楽天) |
長時間のテレワークによりお尻の痛さと腰痛に悩んでおり、このクッションを試してみました。ゴム製で長さを調整できるベルトで椅子に固定し、背もたれによりかかると、背筋が伸びて気持ちが良いです。テレワークによる腰痛も改善され、たまに整体に行く程度になりました。加えて、ストレッチ15分でほぼ腰は痛くないです。コスパも良く良い買い物でした。
【MTG Style】スタイルスタンダード ファブリック 正しい姿勢

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | MTG Style |
クッションタイプ | 椅子に置ける骨盤サポートチェア |
クッションの特徴 | 正しい姿勢を維持することで腰の負担を分散 |
こんな人におすすめ | テレワークで腰痛になった人 |
人気(Amazon/楽天) |
恐らく自宅の硬い椅子で長時間テレワークをしたことにより腰痛になったと思います。椅子に置くタイプのクッション、背中に置くタイプのクッションを試しましたが、改善しませんでした。最後に1万円近くする本骨盤サポートチェアを最後に試したところ、1週間程度で腰痛が改善しました。かなり会社のオフィスチェアに座っている感覚に近く、「オフィスチェアだと腰痛はなかったけど、テレワークで腰痛になった人」におすすめしたいクッションです。
【チチロバ】テレワーク 椅子に置ける無重力クッション

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | チチロバ(TITIROBA) |
クッションタイプ | 椅子に置けるゲルクッション |
クッションの特徴 | お尻の圧力が分散されるから疲れにくい |
こんな人におすすめ | 長時間のテレワークでお尻が痛い人におすすめ |
人気(Amazon/楽天) |
青いまま届くのかと思いましたが、メッシュ素材のクッションが付いてきました。テレワークでの自宅の椅子による腰痛に悩んでいましたが、高い製品を買うこともなく腰痛対策として機能しています。個人差はあると思いますが軽い腰痛であれば意味はあると思います。持ち運べる軽さですが、1枚は会社用として使っています。畳に敷いてもお尻が痛くならないので、おすすめです。
テレワークで人気の腰痛対策クッションおすすめメーカー2選
テレワークで長時間椅子に座る人向けの腰痛対策におすすめのクッションを作成または販売しているおすすめのメーカーを紹介します。お尻の痛い人はクッション、腰回りが痛い人は骨盤サポートチェアを選びましょう。
Amazonを頻繁に使っているならAmazonプライムには加入していますか?月々500円で送料無料や日時指定配達に加え、動画・音楽・書籍が楽しめる月額制サービスが楽しめる超お得なサブスク!
楽天市場をよく使うなら年会費永年無料の楽天カードがおすすめです。スーパーやコンビニだけでなく、絶対に毎月支払っている光熱費やスマートフォン料金にも楽天ポイントが付与されますよ。
おすすめクッションメーカー No.01) IKSTAR
amazonや楽天の腰痛対策クッションとして上位の常連となっているメーカー「IKSTAR」です。椅子に置いて簡単に使えるクッションで値段も安いことから、テレワーク用の腰痛対策クッションとして定番になりました。お尻に敷くタイプ、背中に置くタイプともに高反発と低反発があるので好みの方を選びましょう。クッション以外には枕やマットレスも販売しています。
ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | IKSTAR |
キーワードや特徴 | コストパフォーマンスが良い、ランキング上位クッション多数 |
おすすめの買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
おすすめクッションメーカー No.02) MTG Style
カイロプラクティックのノウハウから誕生した「MTG Style」ブランドです。身体の中心である腰を包み込むことで、正しい姿勢を無理なくキープすることができます。長時間のテレワークでは、クッション代わりにダイニングチェアなどの硬めの椅子に置いたり、ソファーでリラックスするときの使用もおすすめです。グレードはスタンダード、スマート、プレミアムから選べるので予算に合わせて購入しましょう。おすすめは、やっぱりプレミアムです。家の椅子が会社のオフィスチェアに近づくので、長時間のテレワークでも腰が楽に。
ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | MTG Style |
キーワードや特徴 | 値段は安くないが効果は高い骨盤サポートチェア |
おすすめの買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
テレワーク向けの椅子に置く腰痛対策クッションの選び方

お尻や太ももが痛い人は「椅子+クッション」がおすすめ
長時間にわたるテレワークでお尻や太ももが痛い人には椅子に置けるクッションがおすすめです。平らなクッションでも無いよりは良いのですが、できればお尻と太ももの形状にフィットするものを選びましょう。体への負担を減らしてくれるので長時間座っても疲れにくくなります。お尻と太ももにかかる体重を分散してくれるだけでなく、正しく座ると、正しい姿勢となるように設計されているので、腰痛に悩んでいない人も「腰痛予防」としておすすめです。
腰が痛い人は「椅子+骨盤サポートチェア」がおすすめ
骨盤サポートチェアと聞いてピンとくる人の方が少ないと思います。太ももから腰まですっぽりと覆うタイプのクッションです。私はテレワークで自宅の椅子(ダイニングチェア)に一日10時間くらい座っており腰痛になりましたが、MGTの骨盤サポートチェアで腰痛が治りました。※腰痛の改善には個人差があります。スポッとお尻を入れるので強制的に良い姿勢となるし、ちょうど良い「しなり」もあるので自宅の椅子が少しオフィスチェアのような感覚になります。自宅のダイニングチェアやソファーにも使えるので役に立ちますよ。
私が買った椅子に置くおすすめ腰痛対策クッションのレビュー

テレワーク用の腰痛対策クッションの購入を考えた背景
私がテレワーク用の椅子に置けるクッションや骨盤サポートチェアに興味を持ったのは、まさにテレワークにより腰痛に悩んだからです。具体的には平日はテレワークで8時間も硬い椅子(ダイニングチェア)に座ることによって腰が痛くなりました。お尻と太ももに体重がかかってい痛かったですし、腰も鈍い痛みがあり、お風呂や睡眠をとっても回復しなくなりました。そこで、オフィスチェアにも興味があったのですが、まずは椅子に置けるクッションからおすすめの商品の購入を考えたわけです。
「IKSTARクッション」の購入を決めた理由
ぶっちゃけ値段が安い、Amazonと楽天で人気が高い、レビュー評価が高いというのがこの「IKSTARの椅子に置くだけクッション」を選んだ理由です。3千円前後で買えるので、腰痛対策クッションとしては安い部類ではないでしょうか。実際にクッションの説明を読んでも、テレワークにより長時間椅子に座る人におすすめできそうな内容だったので期待もできました。座るだけで正しい姿勢となるように設計されている点もお手軽です。あとは、低反発と高反発のクッションを選べる点もおすすめです。私は結局2つ買って、その日の気分(体調)で使い分けています。
「IKSTARクッション」の外観・デザイン
とてもシンプルでおしゃれなフォルムです。低反発と高反発共にブラックとネイビー(濃紺)から選ぶことができます。会社のオフィスにもテレワーク用として自宅の椅子にも違和感なく置けるのではないでしょうか。ただし、男性がしっかり座れる大きさがあるクッションなので、そのまま会社に持っていくには目立つ大きさです。大き目の袋を用意して家から会社に運ぶ必要がありそうです。取っ手付きのタイプもあるので、家の中での移動は大変便利です。ダイニングチェアから畳に移動するときに持ち運んでいます。
「IKSTARクッション」の特徴や伝えたいこと
見てわかるようにお尻を置く面が平らではなく、お尻を包み込むようにラウンドしています。これによりお尻や太ももの特定の部分が痛くなりません。テレワークで8時間程度座っていますが、私は平気になりました。また、裏面に滑り止めがびっしり付いているため、安いクッションにありがちな椅子とのズレが発生しにくく、集中して仕事に取り組めています。さらに、お尻が触れるであろう全面がメッシュ素材なので汗をかきにくくなっています。夏など暑い時期はズボンやスカートが汗で塗れることがありますが、ほとんどなくなりました。メッシュカバーは取り外し可能なので、洗濯機で洗うこともできます。
テレワーク用の腰痛対策クッションで腰痛が楽に
長時間テレワークで椅子に座っても、このクッションを敷くことによって良い腰痛対策になっていると思います。クッションの製品説明にもあるのですが、お尻を置く面の形がポイントで、この面に座ると背中に疲れがたまらない姿勢になります。意識していませんが、勝手に疲れない姿勢で仕事をしている感じです。安いクッションでしたが、狙い通りの腰痛対策クッションとして機能してくれました。会社のオフィスチェアでは腰痛ではなかったけど、テレワークによって腰痛になった人に試していただきたいクッションとしておすすめです。※腰痛の改善には個人差があるのでお気を付けください。今では、腰の痛みを意識することなく8時間テレワークできています。まずはクッション、効果がなければ骨盤サポートチェアの順で買うことをおすすめします。
