この記事では牛乳に合う、カフェオレにしておいしいコーヒー豆とコーヒー粉を厳選。後半ではカフェオレが濃厚になる作り方のコツも紹介しています。私は普段飲んでいるコーヒーに牛乳を混ぜたら「味の薄い、水っぽいカフェオレになってしまった」という失敗があります。できれば自宅で手軽に安く、カフェで飲むような濃厚なカフェオレが飲みたいものです。そんな思いでネット&書籍を調べ、カフェオレの作り方を試行錯誤したところ、コーヒー豆の「焙煎度」とコーヒーの「作り方」の2つをおさえるだけ。簡単なのでお試しください。
- ネット通販で人気のカフェオレに合うコーヒー豆と粉おすすめ10選
- 自分で狙った味を作るためのコーヒー豆とおすすめ牛乳の選び方
- 自宅でも薄くならない美味しい濃厚カフェオレの作り方とコツ

カフェオレに合う人気のおいしいコーヒー豆と粉おすすめ5選
おいしい濃厚カフェオレを作るなら、まずは濃い味の出るおいしいコーヒー豆(コーヒー粉)を選びましょう。ネット通販できるおすすめのカフェオレに合うコーヒー豆を集めました。カフェオレ用とするなら粉で買っておくと挽く手間がなくお手軽です。
なお、Amazonでカフェオレに合うコーヒー豆を買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
【澤井珈琲】やくもブレンド 濃い味 150杯分入り

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | 澤井珈琲 |
コーヒーの焙煎度 | 中深煎り |
コーヒー豆の種類 | ブレンドコーヒー |
カフェオレの味 | 香りとコクが強い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
カフェオレ用に買ったコーヒー豆ですが、ストレート(ブラック)もおすすめです。嫌な苦さではなく、深い苦さと言いますか、イガイガするタイプの嫌な苦味ではありません。カフェオレ用とブラック用で豆を2種類買う必要がないのでコスパも高いです。
【神戸ファクトリーナコーヒー】深煎り ヨーロピアンブレンド300g

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | 神戸ファクトリーナコーヒー |
コーヒーの焙煎度 | フレンチロースト |
コーヒー豆の種類 | 主にグアテマラを使ったブレンド |
カフェオレの味 | コクとまろやかな苦味 |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
ホットコーヒーでもアイスコーヒーでも美味しいコーヒー豆です。グアテマラの深煎りの特徴なのか、冷めたときに少し爽やかな酸味が出てきます。コクと苦味があるのでケーキのような甘いスイーツとよく合います。ミルクにも負けない存在感があり、カフェオレにもおすすめです。

【HORI COFFEE】ブルーマウンテンブレンド

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | HORI COFFEE |
コーヒーの焙煎度 | フレンチロースト |
コーヒー豆の種類 | ブルーマウンテンを主に使ったブレンド |
カフェオレの味 | アーモンドチョコレート、キャラメル |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
カフェオレにする場合はフレンチプレスでお湯を少なめに、若干時間を長くコーヒー粉をお湯に浸すと濃い味で作れます。苦みの中にも甘みが感じられるコスパの高いコーヒー豆です。老舗コーヒー店の味がネット通販で買えるのは感動ものです。
【ビーンズトーク】フレンチロースト ブレンド 深煎り

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | ビーンズトーク |
コーヒーの焙煎度 | フレンチロースト |
コーヒー豆の種類 | ブラジル産を主体にインドネシア産をブレンド |
カフェオレの味 | 苦味とコクが強めのしっかり系 |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
酸味はほとんどなく、旨味、コク、苦味が強め。薄めに作ってアメリカンとしてさっぱり飲んでいます。カフェオレにも合い、ミルクとの相性は抜群です。Costcoで売っているスタバの赤い袋と味が似ている感じ。とにかく量が多いので冷凍したり、カフェオレにして楽しんでいます。苦めのコーヒーが好きに人におすすめのコーヒー豆です。

【スターバックス】カフェベロナ

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | スターバックスコーヒー |
コーヒーの焙煎度 | ダークロースト(フレンチロースト) |
コーヒー豆の種類 | 主にグアテマラ、ブラジルのブレンド |
カフェオレの味 | 深みのある甘い味わい |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
スーパーやスターバックスの店頭で買うよりも少し安く入手できるのでコスパが良いです。コーヒー豆をコンパクトミルで挽いてドリップしていますが、いつもおいしく飲んでいます。強めの焙煎ですので、苦味が得意な人、そうでなければカフェオレ用の豆としておすすめです。ミルクと混ぜても華やかでおしゃれなカフェオレになります。
カフェオレに合うおいしいインスタントコーヒーおすすめ5選
コーヒー豆を挽いたり、コーヒー粉をペーパードリップする手間を考えるとインスタントコーヒーは手間いらずで優秀です。牛乳にインスタントコーヒーを溶かして、レンジでチンすれば濃厚カフェオレの出来上がり。ここではカフェオレに合うインスタントコーヒーを厳選しました。
なお、Amazonでカフェオレに合うインスタントコーヒーを買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
【ネスカフェ】エクセラ ブラックロースト

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | ネスカフェ |
コーヒーの焙煎度 | フルシティロースト(深煎り) |
コーヒー豆の種類 | 産地・特長を踏まえたブレンド |
カフェオレの味 | スッキリとした切れのある苦味 |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
ストレートで飲むと香り高く、リラックスできる香りで気持ちが落ち着きます。スプーンでいっぱいすくってミルクに混ぜるとおいしいカフェオレが数秒で出来ます。高くておいしいコーヒー豆は山ほどありますが、安いインスタントで安定した満足できる味わいです。
【AGF】ブレンディ エスプレッソ

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | AGF ブレンディ |
コーヒーの焙煎度 | 極深煎り |
コーヒー豆の種類 | ブラジル、ベトナム、他のブレンド |
カフェオレの味 | キレのあるすっきりした苦味 |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
ブレンディスティックのカフェオレだけで飲むと甘いので、エスプレッソを少し混ぜてほろ苦さを調整しておいしく飲んでいます。インスタントコーヒーは時間による味の変化が少ないので、マイボトルで長時間保温してオフィスで飲む用途にもおすすめ。

【ネスカフェ】エクセラ スティック ブラック

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | ネスカフェ エクセラ |
コーヒーの焙煎度 | 深煎り |
コーヒー豆の種類 | 記載なし |
カフェオレの味 | ひきたつ香り、芳醇なコク |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
普段はコーヒー豆をミルで挽いて、マキネッタでエスプレッソを作り、牛乳と混ぜてカフェラテを作っています。しかし、出張や旅先に直火エスプレッソマシンを持ち歩けませんので、本製品を使ってコーヒーを作り、カフェオレを飲んでいます。豆からコーヒーを飲む通な人には味気ないかもしれませんが、インスタントでこの値段なら上出来だと感じます。
【UCC】クラスワン インスタントコーヒー

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | UCC |
コーヒーの焙煎度 | 記載なし |
コーヒー豆の種類 | ブラジル産コーヒー豆100% |
カフェオレの味 | ほろ苦さとコク、酸味が少ない |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
スプレードライタイプなので香ばしい香りで、お湯にもすぐ溶けます。インスタントコーヒーですがブラジル産の豆を100%使っており珍しいです。インスタントらしい昔ながらの苦味が落ち着きます。カフェオレにもよく合いまして、黒砂糖を追加するのがおすすめです。

【UCC】カフェグレコ エスプレッソロースト インスタントコーヒー

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | UCC |
コーヒーの焙煎度 | ダークロースト |
コーヒー豆の種類 | コロンビア、インドネシアを主体にブレンド |
カフェオレの味 | まろやかなコクと苦味 |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
袋から開けると芳醇な香りが部屋いっぱいに広がります。インスタントコーヒーですが、ドリップバッグにお湯お入れ本格的なドリップコーヒーが楽しめるタイプです。カフェオレに合うのはエスプレッソローストの方ですが、クラシカルブレンドであればフルーティーなカフェオレを作ることもできます。好みで選べる点もおすすめ。
おすすめ人気メーカーで選ぶカフェオレに合うコーヒー豆と粉
カフェオレに合うコーヒー豆(コーヒー粉)の購入っで迷ったら、ネット通販で人気のロースターや老舗カフェから選ぶのがおすすめです。喫茶店で何十年も愛されているカフェオレの味を自宅で楽しめる良い時代になりました。
なお、Amazonでカフェオレに合うコーヒー豆を買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
カフェオレに合うコーヒー No.01) HORI COFFEE
本記事執筆時点で、41年間にわたり、一杯のコーヒーによりお客様とのつながりを大切に持ち続けることを創業からの経営理念としているHORI COFFEEです。扱っているコーヒー豆の種類も多く、リラックスしたいひと時、仕事に集中したい時など状況に合わせたコーヒーの選び方ができます。味わい深く芳醇な香りのブレンドコーヒーの存在感が大きいですが、スペシャルティコーヒーも複数取り揃えており、どれも自社で妥協なくローストした本物の味が楽しめるでしょう。
ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | HORI COFFEE |
キーワードや特徴 | 老舗喫茶店で長く好まれる味 |
おすすめの買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
カフェオレに合うコーヒー No.02) 神戸ファクトリーナコーヒー
名前のとおり、神戸にてコーヒー豆を自家焙煎する人気のロースターです。実店舗とAmazonや通信販売で主にコーヒー豆を販売しており、評価の高さもうなずけるコーヒーの味となっています。ブレンド5種類、スペシャルティコーヒーが10種類程度のラインナップとなっており、ミディアムローストが多い印象です。ブレンドを豆のまま買うと、高品質かつ大ぶりのコーヒー豆を選んで使っていることが確認できるでしょう。カフェインレスコーヒーもコロンビアとエチオピアの2種類から選べます。
ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | 神戸ファクトリーナコーヒー |
キーワードや特徴 | 独自の焙煎理論で作り出す幅広い味 |
おすすめの買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
カフェオレに合うコーヒー No.03) 澤井珈琲
本記事執筆時点で、創業40年以上となるコーヒーと紅茶を専門とする澤井珈琲。コーヒーは苦くて好きじゃないという人におすすめの「マイルドな味」を主軸とした、コーヒーが本来持つ甘さを感じることができる味わいとなっています。紅茶についても専門家を自社に有しており本格的なティーを購入することができます。また、近所の幼稚園とのコーヒーの花の見学やコーヒー豆の産地に救急箱を提供する支援など、コーヒーにかかわる人たちへの産地支援にも力を入れています。カフェインエス(デカフェ)にも力を入れており、人気のブレンドをはじめ、コロンビアやマンデリン、モカなど多くの味から選ぶことができます。
ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | 澤井珈琲 |
キーワードや特徴 | 全国30店舗以上の老舗ロースター |
おすすめの買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
お家で美味しいカフェオレができる!おすすめの作り方とコツ
ホットカフェオレ
冬になると飲みたくなるのが温かいカフェオレではないでしょうか。寒い朝の一番に、ほっとひと息つきたいときに…飲みたくなりますよね。ホットカフェオレをおいしく作るには、牛乳を温め過ぎないことです。電子レンジなら40秒程度で60度前後にし、濃い目に淹れたコーヒーと1:1で混ぜましょう。牛乳については、低脂肪乳を使ってしまうと薄味となるので避けるのが無難です。可能であれば、濃い「成分無調整乳」または普段飲んでいるであろう「成分調整乳(いわゆる普通の牛乳)」を選ぶことをおすすめします。
アイスカフェオレ
夏暑い時期に飲みたくなるのがアイスカフェオレ。牛乳にコーヒーを混ぜて、氷を入れても…あれ?なんかイマイチな味だな…となることもあるでしょう。アイスカフェオレを作るときもコツがあるのでお伝えします。まず、ホットカフェオレと同様に牛乳は、濃い「成分無調整乳」または普段飲んでいるであろう「成分調整乳(いわゆる普通の牛乳)」を選ぶことをおすすめします。コーヒー豆は苦味やコクの強いもの、例えば深煎りの豆、フレンチローストなどがおすすめです。ミルクに負けない苦味とコクのあるカフェオレになりますよ。
美味しいカフェオレの作り方:おすすめ牛乳(ミルク)の種類
無脂肪/低脂肪牛乳
美味しいカフェオレの作り方を調べると、濃い牛乳を使いましょう、濃いコーヒーを淹れると濃厚なカフェオレになりますよ…という記事が散見されます。しかし、低脂肪乳や無脂肪乳はさっぱり飲めたり、脂肪分が少ないためカロリーが少ないというメリットもあり、ダイエット中やカロリー制限がある人におすすめです。また、牛乳自体の味が薄いため、苦味が弱い繊細な味のコーヒー豆との相性が良いです。例えば、フルーティなモカやマイルドなエチオピアの豆がおすすめです。濃厚なカフェオレも美味しいのですが、ぜひ低脂肪乳をつかったレシピにも挑戦してください。
普通の牛乳/成分調整乳
手っ取り早くカフェオレを作るなら、いつも飲んでいる人が多いであろう普通の牛乳「成分調整乳」を使うことになるでしょう。実際に使ってみると、イメージ通りの美味しいカフェオレができあがります。ミルクのコクや甘みもちょうど良く、コーヒーの苦味とマッチします。フレンチローストや深煎りのコーヒー豆から浅煎りのコーヒー豆、酸味の強い品種にも対応できます。ちなみに、成分調整乳は、乳脂肪分の調整は行われていないため、飲み過ぎるとカロリーオバーとなりますので、飲む量には気をつけましょう。
特選牛乳/成分無調整乳
特選牛乳としてスーパーなどに置かれているのを見たことがある人もいると思います。正確には、成分無調整乳といい、生乳を加熱殺菌した牛乳となっています。成分の調整を行っていないため、牛乳の甘味、コク、まろやかさが強く出ます。コーヒーの味というよりも牛乳の味を楽しみたい人、まろやかさを重視したい人におすすめのミルクです。浅煎りやフルーティな豆を使うと牛乳の濃い味に負けてしまうため、フレンチロースト~イタリアンローストの深煎りの豆を使うと甘みと苦味のバランスが良くなるでしょう。
美味しいカフェオレの作り方:コーヒー豆の焙煎度で味を調整する
浅煎り(ライト~シナモン)
浅煎りのコーヒー豆をカフェオレに使うと、どんな味になるでしょうか。実際にやってみると、ミルクティーのような味わいになります。紅茶のミルクティーでなはく、コーヒーを使ったミルクティーという印象です。ただ、カフェオレっぽくはないとしても、ちゃんと作れば、ちゃんと美味しくなるので、興味のある人は是非試してみてください。ライトで爽やかなカフェオレが飲みたい時は、浅煎りのコーヒー豆を使ってみてください。
中煎り(ミディアム~フルシティ)
中煎りのコーヒー豆は、浅煎りほどコーヒー感が弱くならず、深煎りほどコーヒー感が強くなりません。ゆえに、中煎りの豆は普通のスーパーによく売っている牛乳(成分調整乳)との相性が良いです。そして、コーヒー豆の特徴が出やすいため、ミルクと合わせるコーヒー豆を選ぶ楽しみがあります。下でも紹介しますが、味の傾向が大きく違う豆…例えば、マンデリン、モカ、キリマンジャロなど用意して作ってみると、かなり違う味わいのカフェラテを作ることができるでしょう。中煎りゾーンは、ぜひ豆選びから楽しんでみてください。
深煎り(フレンチ~イタリアン)
深煎りのコーヒー豆をカフェオレに使うと、想像のとおりコーヒーのコクと苦味が強くなります。牛乳とコーヒーを1:1で使っても良いですが、コーヒー側を少し減らしても良いでしょう。深煎りのコーヒーが好きな人は苦味が強いマンデリンなどがおすすめです。逆に、コクは欲しいけど、苦味は欲しくない人にはコロンビアやブラジルを使うと飲みやすいカフェオレとなるでしょう。普段からコーヒーを飲みなれている人はにはおすすめの焙煎度です。カルディなどでは、深煎りのカフェオレ専用のブレンドコーヒー豆も販売されています。
美味しいカフェオレの作り方:コーヒー豆の種類で味を調整する
ほろ苦い王道の味:キリマンジャロ
キリマンジャロは、その名前からわかるようにタンザニアの「キリマンジャロ山」の周辺で栽培・収穫されたコーヒー豆のことです。日本だけでなく世界的にも需要があるその味の特徴は、スッキリとした酸味と深いコク、苦味も弱くありません。香りは、甘い花のようなフローラルさがあります。カフェオレと合わせても、苦味がほどよく、バランスのとれた味わいとなるでしょう。スッキリとしたカフェオレの味を作ることができます。
しっかりしたコク:マンデリン
マンデリンは、インドネシアのスマトラ島にて「マンデリン族」が栽培・収穫していたことから、マンデリンと呼ばれるようになりました。希少性があるため、コーヒー豆の値段の相場と比べると安売りされることは少なく、高級な部類の豆として知られています。そんなマンデリンの味の特徴は、酸味が少なく、苦味が強いです。甘いお菓子や濃厚なチーズケーキにぴったり。カフェオレと合わせても、ミルクの甘みにコーヒーの苦味が負けない、しっかりした味のカフェオレを作ることができます。
フルーティ華やか:モカ
モカは歴史の古いコーヒー豆です。産地は複数あり、イエメン産やエチオピア産のモカが日本では入手できます。イエメン産はモカ・マタリ、エチオピア産は何も付けずに「モカ」と呼ばれています。両方とも強い酸味と華やかかつフルーティな香りが特徴です。苦みが少ないので、ホットでもアイスでもゴクゴク飲めるコーヒーに仕上がります。カフェオレと合わせても、まろやかな味わいに仕上がることが多いでしょう。その爽やかさは、夏の暑い時期に飲むカフェオレとしておすすめです。
作る前に確認!カフェオレ/カフェラテ/カプチーノの違いとは
カフェオレとカフェラテ…コーヒーと牛乳を混ぜて作っているから、どちらも同じだと思っていましたが、実は違います。カフェオレがコーヒーに牛乳を加えた飲物(5:5)で、カフェラテはエスプレッソにスチームドミルクを加えた飲物(1:4)です。ちなにみカプチーノは、エスプレッソにスチームドミルクとフォームドミルクを加えた飲物(1:1:1)です。スチームドミルクとは、牛乳を蒸気で温めたもの、フォームドミルクとは専用の泡だて器で空気を入れクリーム状にしたものです。作り方を比べてみても、カフェオレは家でも簡単に美味しく作れるメリットがあります。
妊娠/授乳中や就寝前はカフェインレスカフェオレがおすすめ
妊娠された妊婦の方や授乳中の方の強い味方、カフェインレスコーヒー。コーヒーが好きな人はそのまま飲むのも良いですが、普段からコーヒーを飲まない人には、リラックスタイムのためのカフェオレとして、カフェインレスコーヒーを牛乳と混ぜるのがおすすめです。体重の増加が気になる人は、低脂肪乳とデカフェコーヒーをミックスしましょう。カフェオレの優しい香りもリラックスの効果があります。カフェインが入っていないため、貧血や冷え性の改善効果もあるそうです。
