コーヒー豆をミルで挽くほどこだわりはないけど、手軽においしいコーヒーが飲みたいな…と思うことがあります。忙しい朝や仕事中でもお湯を注ぐだけなので、常備しておくだけで助かる場面も多いです。寝る前のリラックスタイムに飲むカフェインレスコーヒーもインスタントなら手間いらずでおすすめ。そんな頼れる存在のインスタントコーヒーについて、コストパフォーマンスに優れる、人気の製品を集めました。購入の一助になると幸いです。
- 安いけどうまい!コスパが良い人気の美味しいインスタントコーヒー
- 手軽なスティックと本格派の味わいドリップバッグのおすすめ製品
- 本格派ドリップバッグのおすすめ老舗コーヒーメーカーを紹介

コスパ最強の安いインスタントコーヒーおすすめスティック5選

コスパが良いスティックタイプのインスタントコーヒーを集めました。冷たい水や牛乳にも溶けやすいので、アイスコーヒーやカフェオレにもおすすめです。携帯しやすいから旅行や出張、キャンプなどのアウトドアにも最適。
なお、Amazonでスティックタイプのインスタントコーヒーを買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
【スターバックス】プレミアムソリュブル ブロンドロースト スティック

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | スターバックスコーヒー |
インスタントの製法 | ソリュブル |
コーヒーの味と特徴 | やわらかく甘みがある |
インスタントタイプ | スティック |
コーヒー豆の種類 | アラビカ豆100% |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
スターバックスコーヒーの店舗で買えるインスタントコーヒー(スティック)VIAシリーズは1本100円くらいしますが、ネスレ製のこちらのインスタントスティックは半分くらいの値段で買えるためコスパが高いです。コーヒー豆から挽く時間がないときに便利。
【ネスカフェ】ゴールドブレンド スティック ブラック

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | ネスカフェ |
インスタントの製法 | ソリュブル |
コーヒーの味と特徴 | 淹れたてコーヒーの味と香り |
インスタントタイプ | スティック |
コーヒー豆の種類 | 記載なし |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
本当にコストパフォーマンスが高い製品です。価格は安く、味もそれ以上のインスタントスティックコーヒー。個包装のスティックタイプは新鮮さが保てるので、いつも良い香りと味です。近所のスーパーで買うよりも量が多く、安いのでAmazonや楽天市場のお世話になっています。車の中にスティックと紙コップを入れておけば、家からお湯を持っていくだけでいつでも美味しいコーヒーが飲めます。

【INIC coffee】スムースアロマ スティック 定番のレギュラーブレンド

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | INIC coffee(イニックコーヒー) |
インスタントの製法 | プレミアム微粒子パウダー |
コーヒーの味と特徴 | バランスの良い酸味とコク |
インスタントタイプ | スティック |
コーヒー豆の種類 | コロンビア・タンザニア |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
インスタントスティックでこの深いコクがあるのはビックリ。ドリップコーヒーと違い、長時間保温しても味の変化が少ないため、マイボトルで持ち歩きたい人におすすめです。包装が可愛く、高級なコーヒーギフトを贈るほどでもない場面で、ちょっとしたプレゼントとしても便利に使えます。
【ドトール】ドトールスティックカフェ ブラック

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | ドトールコーヒー |
インスタントの製法 | フリーズドライとスプレードライの混合 |
コーヒーの味と特徴 | 透明感のあるすっきりした味わい |
インスタントタイプ | スティック |
コーヒー豆の種類 | コロンビア、ブラジル、他 |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
普段は缶コーヒーを飲んでいるのですが、節約のためにインスタントスティックタイプに変更しました。驚いたのは缶コーヒーより安いのに、香りも良く美味しいことです。水筒に冷たい水と氷、本製品を入れるだけでドトールの味を安く、おいしく楽しめます。

【マウントハーゲン】オーガニックフェアトレード インスタント スティック

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | マウントハーゲン |
インスタントの製法 | フリーズドライ |
コーヒーの味と特徴 | 有機JAS認定、スパイシー、ナッツの香ばしさ |
インスタントタイプ | スティック |
コーヒー豆の種類 | パプアニューギニア、ペルー、メキシコ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
香りや味を「わざとらしく付け加えた」感じががしない、シンプルにおいしいインスタントコーヒーだと感じます。これ以上の自然な風味を味わいたいのであればドリップバッグタイプにするか、コーヒー粉、豆を挽くなど、手間をかけるべきでしょう。デカフェタイプもあるので夕方以降に飲む人はそちらがおすすめ。
コスパ最強のインスタントコーヒーおすすめドリップバッグ5選

お湯を注ぐだけで本格的なおいしいコーヒーが味わえるドリップバッグタイプのインスタントコーヒーを集めました。スティックタイプと比べるとお湯の準備が必用で、コスパも若干下がりますが、家や会社で手軽に美味しいコーヒーを飲む方法としておすすめです。
なお、Amazonでドリップバッグタイプのインスタントコーヒーを買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
【Tasogare(タソガレ)】ドリップコーヒー ブレンドセット

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | Tasogare(タソガレ) |
インスタントの製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | モカ、エスプレッソ、マンデリン、キリマンジャロ、スペシャル |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
コーヒー豆の種類 | 5種類のアソートセット |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
私が買ったときの値段を算出すると一杯約35円前後でした。この美味しさなら他のドリップバッグよりコスパも高いと思います。5種類の味が入っているので、味の変化を感じたい人におすすめです。しっかりコーヒー粉を蒸らしてからドリップすると、濃いコーヒーが抽出できます。
【AGF】ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ アソート

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | AGF |
インスタントの製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | スペシャル、モカ、喫茶店ブレンド |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
コーヒー豆の種類 | 3種類のアソートセット |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
仕事中にコーヒー豆を挽けないので、美味しいドリップバッグを探していました。この値段でこの味なら「あり」だと思います。一年近く買って飲み続けていますが、味の安定感も大手メーカーならではのメリットです。激安インスタントでは物足りない人におすすめのプレミアムなドリップバッグです。

【ドリップコーヒーファクトリー】5種飲み比べ ドリップバッグコーヒー

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | ドリップコーヒーファクトリー |
インスタントの製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | オリジナル、マイルド、スペシャル、リッチ、ホテル |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
コーヒー豆の種類 | 5種類のアソートセット |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
美味しくて安い大量のドリップバッグで、かなりコスパの良い。朝起きたとき、食事をした後、仕事中…とシチュエーション別に飲む味を別けられる楽しみがあります。インスタントスティックタイプだと物足りないという人は、まずこちらの製品がおすすめ。ここ数年ずっと飲んでいます。
【小川珈琲店】アソートセット ドリップコーヒー ブレンド2種

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | 小川珈琲店 |
インスタントの製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | プレミアム、コーヒーショップブレンド |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
コーヒー豆の種類 | 2種類のアソートセット |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
他のドリップバッグと比べるとコーヒー粉の量が多く感じます、サイズも若干大きいのでお湯を入れやすいです。抽出中は芳醇な香りで部屋がいっぱいになります。近所のスーパーよりAmazonや楽天市場の方が安いので多めに買って毎日会社で飲んでいます。

【ドトール】ドリップパック 香り楽しむバラエティアソート

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | ドトールコーヒー |
インスタントの製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | モカ、キリマンジャロ、まろやか、香ばし |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
コーヒー豆の種類 | 4種類のアソートセット |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
4種類のアソートセットなので気分で選べて、ワクワクしています。激安というほど安くはありませんが、値段以上の味がしているのでおすすめです。なんとなくコーヒーを飲みたい時はもっと安いスティックタイプのインスタントコーヒーを飲んでいます。ゆっくりリラックスしたい時はドトールでプチ贅沢気分…と使い分けています。
有名メーカーやロースターで選ぶ美味しいインスタントコーヒー

スティックタイプとドリップバッグタイプのインスタントコーヒーを販売する人気メーカー(ロースター)を集めました。コンビニやスーパーで買えるインスタントコーヒーよりもワンランク上の味を探している人におすすめです。
なお、Amazonでインスタントコーヒーを買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
インスタントコーヒーおすすめ通販 No.01) INIC coffee
お湯にサッと溶けて美味しいスティックタイプのインスタントコーヒー(パウダーコーヒー)を取り扱っています。選べる味の種類が多く、デザインや包装もおしゃれ。バレンタインやホワイトデー、贈り物としての人気も高いインスタントコーヒーです。コーヒー豆の種類は現時点で7種類から選べるので、香りも含めると多くの種類から選べます、きっとお気に入りが見つかるでしょう。個人的には基本のスムースアロマやキャラメルヘーゼルナッツがおすすめ。
ポイント | 内容 |
---|---|
ブランド/ロースター | INIC coffee |
インスタントタイプ | スティックタイプ |
インスタント製法 | プレミアム微粒子パウダー |
コーヒーの味と特徴 | 独自の製法により本格ドリップの味を再現 |
カフェインレス取扱 | あり |
コーヒー豆の買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
インスタントコーヒーおすすめ通販 No.02) TASOGARE DE COFFEE
ドリップバッグとポーションタイプのインスタントコーヒーを取り扱うコーヒーブランドです。マンデリン、モカ、キリマンジャロ、
エスプレッソ、スペシャル…の5種類のブレンドから選べます。さらに嬉しいのが、コストパフォーマンスが高く、20杯(5種類が4袋ずつ)以上で購入すると安いのでおすすめです。パッケージもおしゃれなで、味の傾向も「苦味」「酸味」「コク」と★を使って表現されているため、今の気分に合わせた飲みたいコーヒーが選びやすくなっています。
ポイント | 内容 |
---|---|
ブランド/ロースター | TASOGARE DE COFFEE |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
インスタント製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | 35年の焙煎技術による深いコク |
カフェインレス取扱 | 記事作成時点でなし |
コーヒー豆の買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
インスタントコーヒーおすすめ通販 No.03) ドリップコーヒーファクトリー
最大500個で買えるドリップバッグタイプのインスタントコーヒーを販売しています。100個買うと1杯当たり23円で高品質なコーヒーを楽しめるコストパフォーマンスの高さが魅力です。安い値段やコスパに注目してしまいますが、全日本第一位のロースターが監修しているお墨付きブランドです。こじんまりとしたロースターで丁寧に焙煎されたコーヒーでゆったりとした時間を過ごしてもらいたいとの思いが込められています。安いだけじゃないインスタントコーヒーをご賞味ください。
ポイント | 内容 |
---|---|
ブランド/ロースター | ドリップコーヒーファクトリー |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
インスタント製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | コーヒー豆の違いを気軽に楽しめる |
カフェインレス取扱 | あり |
コーヒー豆の買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
インスタントコーヒーおすすめ通販 No.04) モンカフェ
クリアなおいしさ、が特徴のモンカフェが販売するドリップバッグタイプのインスタントコーヒーです。クリアな味になるのは、ドリップバッグの中のコーヒー粉がお湯に直接浸らないからです。コーヒー粉から嫌な苦味が抽出されにくい構造だからクリアな味わいとなります。ドリップバッグですが、ちょっと大きめのスティックタイプくらいのサイズ感とコンパクト。旅行や出張にもおすすめです。スッキリとしたコーヒーをインスタントで楽しみたい人は買い。
ポイント | 内容 |
---|---|
ブランド/ロースター | モンカフェ |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
インスタント製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | 新鮮さを保つこだわりのパッケージで香り高い |
カフェインレス取扱 | あり |
コーヒー豆の買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
インスタントコーヒーおすすめ通販 No.05) MORIHICO.(森彦)
北海道で生まれた珈琲店「森彦」。いまでは、コーヒーだけでなくおしゃれなカフェやレストランを経営する人気ブランドとなりました。従来から取り扱いのあった豆も粉も美味しいのは言うまでもありませんが、ドリップバッグタイプのインスタントコーヒーも北海道の古民家から始まった物語を感じさせる美味しさです。ドリップバッグは、森彦、海彦山彦森彦、森の雫、デカフェから選ぶことができます。ぜひ、お気に入り見つけてください。個人的には森の雫は苦味とコクがあり大好きです。
ポイント | 内容 |
---|---|
ブランド/ロースター | MORIHICO.(森彦) |
インスタントタイプ | ドリップバッグ |
インスタント製法 | コーヒー豆を挽いた粉 |
コーヒーの味と特徴 | 北海道の小さな喫茶店の味 |
カフェインレス取扱 | あり |
コーヒー豆の買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
美味しいインスタントコーヒーの選び方おすすめチェック項目
おすすめチェック項目)Amazonや楽天の人気と口コミ
インスタントコーヒーを通販で購入する前にAmazonや楽天でのユーザーレビュー(評判や口コミ)を確認しましょう。購入前にそのメーカーやお店からコーヒー豆やインスタントコーヒーを買った人の評価を確認しておけば、変な商品にお金を払ってしまい後悔する可能性も少なくなります。具体的には、古い豆が届いたとか、対応が悪かったなど書き込まれていないかチェックしましょう。ただし、味に関しては様々な味覚の人がいるため、一概に「マズかった」など鵜呑みにするのは禁物です。あまりユーザーレビュー(評判や口コミ)が酷評されていなければ、気になっているコーヒー豆や粉を買ってみるのも良いでしょう。
おすすめチェック項目)スティック/ドリップバッグ
インスタントコーヒーは主に、お湯に溶かすだけのスティックタイプとお湯を注いでコーヒーを抽出するドリップバッグタイプがあります。スティックタイプは、お湯を注ぐだけだし、ゴミも少ないため、忙しい人におすすめのインスタントコーヒーです。いっぽう、ドリップバッグタイプは、お湯を数回に分けて注いだり、ドリップバッグとコーヒー粉の処分にも少し手間がかかるので、時間と場所に余裕がある状況におすすめです。金額的にはスティックタイプが安くコスパに優れます。いっぽう、ドリップバッグタイプは香りやコクなど本格的な味わいを楽しめるでしょう。
おすすめチェック項目)コーヒー1杯あたりのコスパ
コーヒーを毎日飲む人にとっては、コーヒー1杯の値段が気になるのではないでしょうか。1日では小さな金額かも知れませんが、1ヵ月約30日間で換算すると数千円の違いが出てくることもあり、無視できない金額になります。結論からお伝えすると、瓶タイプでお湯に溶かせる粉が入っているインスタントコーヒーが一番安く、コスパが高いです。なんと1杯15円程度となります。スティックタイプとドリップバッグタイプのインスタントコーヒーは、安いものから高いものまで価格帯が幅広いので、都度1杯の値段を確認してから購入することをおすすめします。
おすすめチェック項目)インスタントコーヒーの製法
インスタントコーヒーを飲むことに慣れてきたり、こだわりを持ち始めたした人におすすめしたいのが、インスタントコーヒーの製法を確認することです。主な製法は3つあります。1つめは、スプレードライ製法です。漢字で書くとイメージがわくと思いますが「噴霧乾燥法」となります。液体のコーヒーを霧状にして乾燥させることによりインスタントコーヒーとなります。価格が安いこと、とても細かい粉状になるので牛乳に溶けやすくカフェオレにもおすすめです。2つめは、フリーズドライ製法です。漢字で書くとイメージがわくと思いますが「真空凍結乾燥法」となります。液体のコーヒーを凍結(冷凍)させ、真空にすることにより水が気化…するとコーヒー粉だけ残るので、これがインスタントコーヒーとなります。熱で処理する工程が少ないため、コーヒー本来の風味が残りやすいことがメリットです。
おすすめチェック項目)豆の種類と産地/味の特徴
インスタントコーヒーだからといって、すべて似たような味ではありません。豆の種類や産地など味の特徴があります。インスタントコーヒーのパッケージにも味の傾向がわかるようになっている場合が多いので、購入するときに確認をおすすめします。インスタントコーヒーを選ぶ際に覚えておくと便利なのは、次の5つです。ブラジル(香ばしい香り、深いコク)、モカ(甘い香り、クリアな味)、キリマンジャロ(さわやかな香り、優しい酸味)、コロンビア(フルーティな香り、マイルドで強いコク)、コナ(強い酸味と甘い香り)
おすすめチェック項目)オーガニックコーヒー(有機栽培コーヒー)
オーガニック栽培や有機栽培という言葉を最近目にするようになりましたが、詳しく知らない人も少なくありません。基本的に2つの意味するところは同じです、ただし国によってルールが若干違うという差はあります。化学肥料や虫を殺すために殺虫剤を使わず、有機肥料(動物のフンや生ごみを混ぜた堆肥)のみをつかって栽培されたコーヒー豆を「オーガニックコーヒー」「有機栽培コーヒー」と呼んでいます。そして、誰が判断するのかというと、有機(オーガニック)の認定は、国際機関やアメリカの機関もありますが、日本の認定も大変厳しく、日本では「有機JASマーク」が認定の証となっています。
おすすめチェック項目)カフェインレス/デカフェ
近年では、インスタントコーヒーとしてカフェインレスコーヒーやデカフェコーヒーも増えており、選択肢の幅が多くなり嬉しい限りです。妊娠中の人だけでなく、寝る前にコーヒーを飲みたくなった時にも便利。仕事中についついコーヒーを飲み過ぎてしまう人も、1杯ごとにカフェインレスコーヒーを間にはさむことによって、摂取するカフェインの量を減らすことができるのでおすすめです。カフェインには夜眠りづらくなる覚醒作用や利尿作用による胃痛などの原因にもなるので、コーヒーが好きな人ほどコーヒーを飲むことによるカフェインの摂取量には気を使いましょう。
おすすめチェック項目)有名メーカーやロースター
コーヒー豆を焙煎するロースターや高品質な豆しか扱ってこなかったスターバックスなども、インスタントコーヒーを販売する時代となりました。それだけインスタントコーヒーの需要が増えたということです。どのインスタントコーヒーを買おうか迷っている人におすすめなのは、大手のスターバックスが手掛けるスティックタイプ「VIA」やドリップバッグ「オリガミ」、AGFのスティックタイプ「ちょっと贅沢な珈琲店」シリーズがおすすめです。ちょっと割高ですが、これまでのインスタントコーヒーの味を上回ります。
おすすめチェック項目)フェアトレード・コーヒー
フェアトレード・コーヒーと呼ばれるコーヒーが注目されていますが、インスタントコーヒーにもフェアトレードされている商品が出てきました。ちなにみフェアトレードを簡単に説明すると、発展途上国からコーヒー豆など作物を安く買い叩かないように、公平に(フェア)貿易しよう(トレード)というものです。日本のメーカーやロースターの商品はまだまだ少ないのですが、昔からフェアトレードのインスタントコーヒーを販売しているマウントハーゲンや24 Organic Daysが人気となっています。発展途上国でコーヒー豆を育てている農家の皆さんに思いをはせることは大切です。たまにでも良いので、フェアトレードコーヒーを買ってみてはいかがでしょうか。
インスタントコーヒーのメリットとおすすめの楽しみ方
どこでも好きな味を飲める
インスタントコーヒーの一番のメリット1つめは、場所を選ばずにおいしいコーヒーが飲めることです。会社やハイキング、登山などで水筒やマイボトルにお湯を入れて持ち歩けば、忙しいときも景色の良い山頂でもおいしいインスタントコーヒーを楽しむことができます。特にキャンプではバーナーでお湯を沸かせるので、ドリップバッグを使えば本格的な熱々のコーヒーを最高のアウトドア環境で飲むことができます。
手軽に簡単にカフェオレを作れる
カフェオレを飲みたくなったときに、すべて自分で作っていこうとすると意外と多くの工程が必要になります。しかし、牛乳とインスタントコーヒーさえ常備してあれば、いつでもカフェオレを飲むことができるでしょう。冷たいカフェオレであればスティックタイプのインスタントコーヒーを混ぜるだけですし、ホットが飲みたいのであれば牛乳を温めて混ぜるだけです。しかも、お湯や水を使ってコーヒーを抽出しないため、濃い味の濃厚なカフェオレが作れる点もメリットとなります。
忙しいときも手軽に作れる
コーヒーをハンドドリップしたいけど時間がない…コーヒーマシンも候補に上がってはいるけど、メンテナンスするのが面倒くさい。ということで、私もハンドドリップしつつインスタントコーヒーを活用しています。インスタントコーヒーを美味しく飲むちょっとしたコツは、フリーズドライ製法を選ぶこと、お湯を入れる前にスプーン2~3杯程度の水で粉を練ること…この2つを覚えておくだけで、忙しいときに飲むインスタントコーヒーがちょっとおいしくなるのでおすすめの方法です。
缶やペットボトルより安い
節約したい人やお金を貯めたい人に、インスタントコーヒーは大変おすすめです。理由は、缶コーヒーやペットボトルコーヒーよりも格段に安いからです。1本120円のコーヒーを1日2本飲むと、1ヵ月で7200円となります。インスタントコーヒーであれば、安い商品を選ぶと1杯15円のコーヒーを1日2杯飲むと、1ヵ月で900円となり、差額は6300円です。ちょっと話は変わりますが、スマホを格安SIMに買えるだけで、おそらく合計で1万円くらい節約できると思います。お金を貯めたい人にインスタントコーヒーは大変おすすめです。
スティックなら保存が簡単
インスタントコーヒーの賞味期限は、スティックで1年から2年、瓶に入っているタイプで2年から3年の製品が主流です。※賞味期限が短い製品もあるのでちゃんと確認してくださいね。また開封前の賞味期限ですので注意してください。このようにインスタントタイプのコーヒーは、ドリップバッグタイプを除いて、かなり長期間保存することができます。コーヒー豆のように管理に手間がかからないというメリットは大きいです。
インスタントコーヒースティックのおいしい作り方とおすすめのコツ
軟水と硬水で味わいを調整
コーヒーの味を決めるのは、コーヒー豆や抽出方法だけではありません。コーヒーのほとんどは液体…すなわち水によっても大きく味わいを変えることができます。日本の水道水や天然水は基本的に「軟水」と呼ばれておりコーヒーに使うと、まろやかな甘みと酸味を持つコーヒーとなります。いっぽう「硬水」はアメリカやヨーロッパで飲まれており、コーヒーに使うと苦みを若干強く感じるコーヒーとなります。硬水と軟水を使い分けるだけで、インスタントコーヒーの味わいも大きく変わるので、その時の気分で使い分けてみてはいかがでしょうか。硬水は海外のミネラルウォーター使えばOKです。
粉に対してお湯を適量使う
インスタントコーヒーを作るときに、なんとなくコーヒー粉を入れて、なんとなくお湯お入れていませんか?毎回コーヒーを作るときにインスタントコーヒー粉の量とお湯の量を計るのは大変ですが、一度説明欄に従って作ることをおすすめします。粉を救うスプーンとマグカップを決めておけば、毎回量を計る必要もなくなるので簡単ですよ。意外と決められた量に対して薄めに作っている人が多いので、初めて飲むインスタントコーヒーはメーカーのレシピに従って作り、本来の味を確かめてみましょう。
最適なお湯の温度でそそぐ
インスタントコーヒーでさえもお湯の温度を変えることで、苦味を調整することができます。苦いコーヒーが苦手な人は、80度くらいの温度がおすすめです。逆に、苦いコーヒーが得意な人は90度くらいがおすすめです。気分に合わせてコーヒーの苦味をコントロールすると、より豊かなコーヒータイムになりますよ。ちなみに、粉をお湯に溶かすタイプよりドリップバッグタイプの方が苦味の変化が顕著になります。
