春から夏にかけて、暑い時期になると飲みたくなるのが水出しアイスコーヒーです。今回は、美味しいおすすめの水出しアイスコーヒーバッグを厳選して紹介します。さらに、コーヒー豆を挽いたコーヒー粉を使った水出しアイスコーヒーの作り方も紹介。この方法なら、自分でコーヒー豆やコーヒー粉を選べるので、自分好みの水出しアイスコーヒーを作ることができます。ゴクゴク飲める水出しアイスコーヒーやジックリ堪能したいフルーティーなアイスコーヒーなど、ティータイムが楽しくなること間違いなし。
- 水出しアイスコーヒーにおすすめのコーヒー豆とコーヒー粉
- コーヒー豆を選んで作る自家製水出しアイスコーヒーの作り方
- おすすめ水出しアイスコーヒー用ポット(水出しコーヒージャグ)

水出しアイスコーヒーに合う人気のコーヒー豆と粉おすすめ10選
水出しアイスコーヒーに合う、コーヒー豆とコーヒー粉を紹介します。ドリップするのであればコーヒー豆を家で挽いてもらいたいところですが、水出し用なのでコーヒー粉の状態でも味に大きな変化は起きません。手軽さを選ぶならコーヒー粉、繊細な風味を選ぶならコーヒー豆がおすすめです。
なお、Amazonで水出しコーヒーに合うコーヒー豆を買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
【澤井珈琲】BITTERなアイスブレンド アイスコーヒー 水出し珈琲用

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | 澤井珈琲 |
コーヒー豆の種類 | ブラジル |
おすすめの飲み方 | 水出しアイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、ペーパードリップ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
名前のとおり、水出しアイスコーヒーにおすすめと聞いて購入しました。値段の割に量も多く、新鮮でコスパが良いです。水出しコーヒーポットに入れても薄くならずに、しっかり味のする水出しアイスコーヒーができます。ペーパードリップしてホットで飲んでもおいしかったです。
【自家焙煎かかし珈琲】しっかり苦味&まろやかスパイシー 深煎り

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | 自家焙煎かかし珈琲 |
コーヒー豆の種類 | ルワンダ共和国 |
おすすめの飲み方 | 水出しアイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、ペーパードリップ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
苦味とスパイシーさの中にフルーティーな甘みを感じるコーヒー豆です。冷めると少し酸味も出てきます。スパイシーさと深いコクがあるので、コーヒーを濃く作って氷を入れたり、水出しコーヒーにしても存在感があるコーヒー豆だと思います。

【藤田珈琲】アイスコーヒー ラオスブレンド

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | 藤田珈琲 |
コーヒー豆の種類 | ラオス、ベトナムを主体にしたブレンド |
おすすめの飲み方 | 水出しアイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、ペーパードリップ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
ラテや水出しアイスコーヒーにおすすめのコーヒー豆です。コーヒー粉として挽いた豆を買えるので夏のアイスコーヒー用として使っています。ハリオの水出しコーヒーポットに粉を入れて、天然水を入れるだけで4~5時間後にはすっきりとした水出しアイスコーヒーができます。
【木炭焙煎珈琲豆】深々煎りコーヒー アイスコーヒー カフェオレ

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | 木炭焙煎珈琲豆 |
コーヒー豆の種類 | ブラジル、コロンビア、マンデリンのブレンド |
おすすめの飲み方 | 水出しアイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、フレンチプレス |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
300gで約2000円、1杯数十円でおいしいアイスコーヒーが飲めるのでコストパフォーマンスが高い。数リットルをアイスコーヒージャグ(コーヒー粉を入れるフィルター付きのポット)で一気に作っておけばガブガブ飲め、おすすめ。苦みのキレがあるので、蒸し暑い時期にピッタリ。梅雨~夏にかけて常飲しています。

【自家焙煎かかし珈琲】カシスが香る 深いコクと苦味 深煎り

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | 自家焙煎かかし珈琲 |
コーヒー豆の種類 | ケニア共和国 |
おすすめの飲み方 | 水出しアイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、フレンチプレス |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
100gずつパッケージされており新鮮に消費でき便利です、お店の気遣いを感じます。最初はコーヒーマシンで淹れましたが、淡いベリー系の爽やかな香り、ジューシーな味わいが楽しめました。カフェオレや水出しアイスコーヒーにすると「フルーティー」な一杯になります、女性におすすめしたい味。
【パオコーヒー】自家焙煎コーヒー豆 深煎り イタリアンブレンド

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | パオコーヒー |
コーヒー豆の種類 | ブレンド |
おすすめの飲み方 | アイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、ドリップ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
1kgで2500円弱というハイコストパフォーマンス。水出しアイスコーヒー用に買いましたが、ひと夏持ちそうです。酸味がほとんどないから、ゴクゴク飲めるアイスコーヒーが好きな人におすすめな味。きりっとした味で暑い季節を乗り越えられそうです。

【ビーンズトーク】フレンチロースト ブレンド 深煎り

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | ビーンズトーク |
コーヒー豆の種類 | ブラジル、インドネシア |
おすすめの飲み方 | アイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、ドリップ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
コスパが高い、カフェオレやアイスコーヒー用のコーヒー豆として使っています。苦みとコクが強めなので、水出しや氷を入れても薄くならずにおいしく飲めます。他の2種類、オリジナルブレンドとモカブレンドも水出しコーヒーとして試してみたくなりました。
【スターバックスコーヒー】アイスコーヒー ブレンド

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | スターバックスコーヒー |
コーヒー豆の種類 | ミディアムロースト |
おすすめの飲み方 | アイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、ドリップ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
スタバのアイスコーヒーを店舗で買って飲んでいたのですが、自宅でもコールドブリューを作れるようなので購入。寝る前にハリオのウォータードリッパーに粉をセットして、朝起きるとおいしい水出しアイスコーヒーが完成しています。店で買うよりもコスパもいいし、夏は大量に買い込むようになりました。

【キーコーヒー】アイスコーヒー レギュラー(粉)

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | key coffee(キーコーヒー) |
コーヒー豆の種類 | RA認証農園産コーヒー30%以上 |
おすすめの飲み方 | 水出しアイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、ペーパードリップ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
夏だけでなく、冬場も暖かい部屋でアイスコーヒーを飲むと気分がリフレッシュするため、毎日飲んでいます。Amazonや楽天市場では一年中アイスコーヒーに合うコーヒー粉を購入することができ便利です。キーコーヒーのアイスタイプは苦くないし、味が安定しており最高におすすめです。
【UCC】ゴールドスペシャル アイスコーヒー 豆(粉)

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ロースター | UCC ゴールドブレンド |
コーヒー豆の種類 | ブラジル、インドネシア、他 |
おすすめの飲み方 | 水出しアイスコーヒー |
おすすめの作り方 | 水出し、ペーパードリップ |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
暑い時期にあると家族でアイスコーヒーを飲むので、便利なアイスコーヒー粉を利用しています。コーヒー豆は色々あり迷うのですが、アイスコーヒー専用と記載があり迷わず買って、美味しく飲んでいます。カフェで飲むような焙煎したて、豆挽きたてに比べると香りとコクは落ちますが、値段と味、利便性のバランスはよくコスパが高いものを好む人におすすめのコーヒー粉です。
おすすめコーヒー豆と一緒に買いたい水出しコーヒーポット5選
水出しアイスコーヒー用の豆と粉を選んだら、コールドブリュー(水出し)するためのポットを買いましょう。おすすめのメーカーはハリオとキントーです。デザインもおしゃれで機能も優れており、水出しアイスコーヒーポットとして人気です。
なお、Amazonで水出しアイスコーヒーポット(アイスコーヒージャグ)を買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
【HARIO(ハリオ)】水出し コーヒーポット ブラウン

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | HARIO(ハリオ) |
ポットの材質と耐熱 | 耐熱ガラス |
一度に作れる量(容量) | 600ml、1000ml |
アイスコーヒーの作り方 | コーヒー粉をフィルターに入れ水に浸す |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
数種類のコーヒー豆を粉にして水出しコーヒーを作りましたが、それぞれの豆の特徴がでていました。ペーパードリップやフレンチプレスでホットコーヒーを淹れてから氷で冷やすよりも簡単に作れるのでおすすめです。
【KINTO(キントー)】PLUG アイスコーヒージャグ ブラウン

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | KINTO(キントー) |
ポットの材質と耐熱 | PET素材(90度) |
一度に作れる量(容量) | 1200ml |
アイスコーヒーの作り方 | コーヒー粉をフィルターに入れ水に浸す |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
耐熱ガラスの製品も少なくない中、丈夫なプラスチックの製品を探していました。台所で洗うのも億劫にならないので清潔感を保ちやすいです。フィルターも問題なく、おいしい水出しアイスコーヒーが作れています。
【HARIO(ハリオ)】コールドブリュー コーヒージャグ 水出し

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | HARIO(ハリオ) |
ポットの材質と耐熱 | 耐熱ガラス |
一度に作れる量(容量) | 1000ml |
アイスコーヒーの作り方 | コーヒー粉をフィルターに入れ水に浸す |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
ステンレスとガラスがおしゃれな水出しアイスコーヒージャグです。構造がシンプルなので水洗いしやすく、すぐ乾きます。耐熱ガラスなので沸かしたお湯が落ち着いたらストレーナーのコーヒー粉に注ぎましょう。常温の水よりも濃い水出しアイスコーヒーが作れますよ。
【HARIO(ハリオ)】フィルターイン コーヒーボトル

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | HARIO(ハリオ) |
ポットの材質と耐熱 | 耐熱ガラス |
一度に作れる量(容量) | 650ml(出来上がるコーヒー容量) |
アイスコーヒーの作り方 | コーヒー粉をフィルターに入れ水に浸す |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
おしゃれな見た目なものは縦置きが多いですが、ボトルタイプなので、ふたのゴムの性能がいいのか横にしても水出しコーヒーが漏れません。台湾ウーロン茶やミントティーなども作れるので、夏にオススメの水出しコーヒーポット、買って良かったです。
【HARIO(ハリオ)】ウォータードリッパー スロードリップ ブリュワー 雫

ポイント | 内容 |
---|---|
メーカー/ブランド | HARIO(ハリオ) |
ポットの材質と耐熱 | 耐熱ガラス |
一度に作れる量(容量) | 約600ml |
アイスコーヒーの作り方 | コーヒー粉をフィルターに入れ、水受けをセット |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
水出しコーヒーの抽出時間は2~3時間でした。コーヒー粉の挽き目(粗さ)によって水の透過時間が違うのでレビュアーによって時間はまちまちです。水とコーヒー粉が接する時間が短いので、まろやかなコールドブリューとなります。濃いアイスコーヒーが飲みたい人は、「点滴式」ではなくコーヒーポットタイプの購入がおすすめです。
人気のおすすめメーカーで選ぶアイスコーヒーに合う豆と粉
水出しアイスコーヒー用のコーヒー豆を専門にブレンドしている、おすすめの人気ロースターと豆を通販している老舗喫茶店を集めました。家でもおいしい水出しアイスコーヒーを飲んで、暑い季節を乗り切りましょう。
なお、Amazonで水出しアイスコーヒーに合うコーヒー豆と粉を買うなら、Amazonプライムに加入するとお得です!送料無料&配送時間指定ができるうえに、対象の書籍と映画やドラマが見放題という大盤振る舞いなサービス。
楽天市場での買い物が多いなら、楽天ポイントがザクザク貯まる年会費永年無料の楽天カードがおすすめ。スーパーやコンビニだけでなく、光熱費やスマホ代の支払いにもポイントが付きます。
おすすめコーヒー豆 No.01) 自家焙煎かかし珈琲
お店の香りをお手元へ…を合言葉に世界中の厳選されたコーヒー豆を適切にローストすることによって、それぞれの豆独自の特徴を引き出しています。ロースト後の豆はストックしないので、自宅にコーヒー豆が届いたときもフレッシュな味わいを楽しむことができます。
ポイント | 内容 |
---|---|
ブランド/ロースター | 自家焙煎かかし珈琲 |
キーワードや特徴 | 豆の特徴をグッと引き出すロースター |
カフェインレス取扱 | 記事作成時点でなし |
おすすめの買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
おすすめコーヒー豆 No.02) パオコーヒー
良質なコーヒー豆を、ローストから短い時間で、お手ごろな価格で提供することにこだわる創業30年以上の老舗豆専門店です。オンラインショップでの販売だけでなく、実際にお客様が近くにいるからこそ、多くの人にコーヒーを身近に感じてもらいたいと願っています。
ポイント | 内容 |
---|---|
ブランド/ロースター | パオコーヒー |
キーワードや特徴 | 高コスパのスペシャルティコーヒー |
カフェインレス取扱 | あり(コロンビア・サンアグスティン) |
おすすめの買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
おすすめコーヒー豆 No.03) 木炭焙煎珈琲豆
コーヒーからはじまる彩のある生活をテーマに、世界中のコーヒー豆の産地とその味の特徴を理解し、品質の高いコーヒー豆を厳選して調達しています。ローストの方法は、熱風式焙煎よりも手間暇がかかる木炭焙煎方式を採用し、コーヒー豆をふっくら仕上げています。
ポイント | 内容 |
---|---|
ブランド/ロースター | 木炭焙煎珈琲豆 |
キーワードや特徴 | 定番のコーヒー豆をおいしく高品質にお届け |
カフェインレス取扱 | 記事作成時点でなし |
おすすめの買い方 | 通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
コーヒー豆の焙煎から選ぶ水出し&アイスコーヒーの味
浅煎り(ライト~シナモン)
アイスコーヒーといえば、カンカンにローストした深煎りの豆を使うことが多く、コクのある味わいは大変おいしいです。しかし、浅煎りの豆もアイスコーヒーにすると果実味やフルーティさのあるアイスコーヒーができあがります。ぜひスペシャルティコーヒーで淹れ、深煎りでは味わえない豆それぞれの特徴を味わってください。
中煎り(ミディアム~フルシティ)
中煎りの豆を使ってアイスコーヒーを淹れると、浅煎りに比べて酸味が落ち着き、コクも出てきます。浅煎りの豆特有の青臭さが苦手な人は中煎り~深煎りの豆をアイスコーヒーにすることをおすすめします。酸味が苦手な人は、普段使うコーヒー豆または粉の量を10%程度減らすとゴクゴク飲めるアイスコーヒーに近づきます。
深煎り(フレンチ~イタリアン)
アイスコーヒーといえば、深煎りの豆です。これには理由があり、人間は冷たいコーヒーに対して酸味を強く感じてしまうため、嫌な酸味を減らすためにじっくり深煎りにしています。深煎りにすることで、しっかりとした苦味と深いコクを同時に味わえる点も利点です。酸味や甘みよりも、苦味とコクを楽しみたい人におすすめ。
水出し&アイスコーヒーの作り置きとおいしく飲める期限
水出しアイスコーヒーの保存方法
水出しアイスコーヒーの場合は、密閉性のある水出しポットに水と水出しコーヒーパックを入れて冷蔵庫で保存します。ハンドドリップした熱々のコーヒーであれば、氷を入れて急冷し冷めた状態で密閉性のあるポットに入れて冷蔵庫に保存しましょう。密閉性のある容器というのがポイントで、コーヒーは空気に触れると数時間で酸化し酸っぱくなります。なるべく冷まして、空気に触れないようにしましょう。
水出しアイスコーヒーの賞味期限
水出しコーヒーの賞味期限は約3日と言われています。上にも書いたように、密閉された状態とはいえ真空状態ではないので、常に空気に触れた状態となり、徐々に酸化が進行します。味が落ちるだけではなく、酸化した水出しアイスコーヒーは体に良いものではありません。自分や家族の飲む水出しコーヒーの量をざっくりで良いので計算してから冷蔵庫に作り置くことをおすすめします。
美味しいのに簡単に作れるアイスコーヒーのおすすめアレンジ
カフェオレ
コーヒーと牛乳を1:1で混ぜ合わせたものがカフェオレです。似た飲物としてカフェラテがありますが、こちらはコーヒーではなくエスプレッソが使われています。水出しアイスコーヒーは夏暑い時期に飲むことが多いため薄めに作られることが多いです。そのため牛乳と混ぜても薄いカフェオレができてしまいます。カフェオレのおすすめの作り方は、濃い目に入れたコーヒーを使うことです。濃いコーヒーと牛乳を混ぜて作った濃厚なカフェオレは絶品です。
炭酸アイスコーヒー
コーヒーに炭酸水を加えるのが基本的な作り方ですが、ガムシロップやレモン、ミントなどを加えると飲みやすくなります。甘さや香りなど自分好みに調整するのも楽しい工程です。炭酸水アイスコーヒーを美味しく作るポイントは、濃い目に作ったアイスコーヒーを使うことをおすすめします。熱々のホットコーヒーに炭酸を注ぐと熱で炭酸があっという間に消えてしまいます。さらに濃い炭酸アイスコーヒーを作りたい時は、コーヒーではなくエスプレッソを使いましょう。
