わたしの英会話レッスン
初心者による英会話サービスの体験談
お金のこと

育児パパが昼食で無理なく節約し子供の学費を貯める方法

この記事を読んでもらいたい人

おはこんばんちわ、安心パパです。名前だけでも覚えてってください(・∀・)

今日は、”育児パパが昼食で無理なく節約し子供の学費を貯める方法”と題して、育児パパが持参弁当と水筒(マイボトル)生活を始めることによって、未来が大きく変わるというお話をします。

安心パパもそうですが、子供が産まれると、どうして独身の時よりもお金がかかってしまいます。何も考えていなかったので、本当にお金の工面が大変でした(笑)

実際に様々な節約を実践していますが、生活がショボくなることや、惨めな思いをすることはありません。

要は、どこをどうやって節約するか、が大切なのです。

お給料がドカンと昇給する時代ではありませんし、育児を妻に任せきりで良い時代ではありません、父親も育児をする時代です。働き方改革もあり、育児パパが夜遅くまで残業する環境ではありません。

よって、この記事のように時短で簡単な節約方法を継続していくことが必要になります。本当に簡単なので、だまされたと思って記事を読んでみてください。コツコツ続けていくだけで、周りの人と大きな差がつきます。

節約弁当の作り方の前に、なぜ育児パパは節約の思考が必要となるのか実体験からリストアップしてみます。あなたに、当てはまる状況はありますか?

・奥さんが産休や育休をとる
奥さんは一日中家にいますので光熱費が今までの2倍になります。これ、一番の盲点でした。冬場は暖房代がすごく高くなり安心パパも電気代を3万円以上請求されて大変でした。

・子供が産まれる
ミルク代やおむつ代がかかります。1か月で1万円以上はかかるので、奥さんから請求されたときはビックリしました。赤ちゃんの使うものって、大人が使うものと同様にお金がかかるんですね。当時は知らなかったので、これもマジか…って感じでした。お小遣いがドンドン減ります。

・子供保育園が始まる
当然、保育料がかかります。保育料は住民税によって金額が決まりますが、人によって違いはあるものの、1万円~3万円が相場でしょうか。子供が産まれる、すなわち人間が増えるってお金が必要となることなんだなって、このとき実感しました…。

・子供の習い事が始まる
うちでは奥さんの提案で”こどもチャレンジ”と”こどもチャレンジEnglish”を始めました。内容自体はとてもオススメなのですが、やっぱりお金がかかります。このあたりで、私のお小遣いはなくなります…

・将来の子供の大学資金を貯蓄
私立の理系大学に進学した場合、4年間の授業料だけで500万円弱かかります。さぁ、どうしよう(笑)もう、無理じゃね?

・夫婦の老後資金を貯金
国民年金と厚生年金、さらに企業年金があるものの、国の試算では月7万円程度足りなくなるという試算も出ています。月7万円分の老後資金を貯めるのは至難の業ですが、少しでも多くためておきたいですよね。
で、どこから貯金しろっていうの(笑)?

・資格の勉強に費用が掛かる
子供が産まれるくらいの年齢になると、うちの会社、大丈夫か?って気づき始める人がでてきます。私は電機メーカーに勤務していますが、45歳以上の社員をどんどんリストラしていますので、大変不安です。この不安を払しょくする、自分の市場価値を高める意味でも資格の取得を開始しました。自分や家族の将来に投資することは、一番優先しています。

さて…この状況をどう打破していくのか…節約弁当なら、打破することが可能です。

 

この記事は以下の状況を解決できます

1.簡単に月に1万円を節約したい
2.子供が産まれて生活費が増えた
3.保育園代が家計を圧迫している
4.子供の習い事にお金がかかる
5.将来の子供の学費を貯金したい
6.夫婦の老後資金を貯金したい
7.将来の資格取得に費用が掛かる

昼食(ランチ)代の平均金額とその方法

節約の効果を検証する意味で、昼食(ランチ)の平均金額とその方法を調べてみました。
みなさん、どのように昼食(ランチ)をとり、どのくらい費用が掛かっているのでしょうか。

2018年のとある調査によると、昼食(ランチ)の平均金額は、約600円でした。
なんとなく想像に難くない結果ですね。500円だと厳しいけど、なんとか600円以内でがんばろう…って感じが伺えますね。

そして、昼食(ランチ)の取り方になります。上記では平均金額が600円となりましたが、昼食(ランチ)の取り方は、コンビニや外食、お弁当持参などなど様々な方法があると思います。平均金額600円とは、どのような昼食(ランチ)の取り方から成り立っている金額なのか調べてみました。

第1位は、約5割の方が「コンビニ利用または弁当購入」でした。
全国津々浦々にコンビニはありますので、都心のオフィス街に勤務している人から地方の車で営業している方など様々な方の選択肢となりうるので、この結果は納得です。お昼休み外に出れない人も朝買っておけるので、便利ですね。また、お弁当屋さんやスーパーなどで弁当を購入する人もこの5割の中に含まれています。

「コンビニ利用または弁当購入」で使われる平均金額は、約500円です。
お弁当がなんとか1つ買えそうな値段です。コンビニだと買えないお弁当もありそうですね。

第2位は、約3割の方が「持参弁当」でした。
いわゆる「リーマンショック」以降、なかなか日本の景気も前のようには回復せず、リストラや給与カット、ボーナスカットが続いています。その影響で節約志向が強くなり「持参弁当」が年々微増しているようです。サラリーマン、育児パパのお財布事情は厳しいままですね。

持参弁当といっても、弁当の内容すなわち値段のかけ方は人それぞれですが、「コンビニ利用または弁当購入」の金額よりは圧倒的に安いはずです。ちなみに、下で紹介する育児パパの時短節約弁当は、150円前後です。昼食の平均金額600円と比べると1/4の値段です。

第3位以降は、残りの約2割で「外食」「社員食堂」とつづきます。
やはり外で食べるのは楽ですし、サラリーマンだと上司や同僚と昼食を一緒にせねばならない状況もありますよね。

1.昼食の平均金額は600円
2.約3割のサラリーマンが持参弁当を始めている
 

5分でできる節約弁当の作り方と節約効果

包丁を一切使わないので、料理ができない安心パパも毎日続いています。
めっちゃ簡単です!

①無洗米を炊飯器で炊く。(1.0分)
大切なのは無洗米を使うことです。
普通のお米だと水を出してお米をとぐ作業が発生しますので、面倒くさくなります。必ず、無洗米を使ってください。少しでも負担を減らして、継続しやすい作業にしましょう。

②冷凍食品2種類と冷凍野菜をレンジでチンする(2.5分)
冷凍食品にもよりますが、2分程度で温まります。私はバランスも考えて野菜を入れています。少しコストがかかってもいい人は、野菜のとり方を野菜ジュースやサラダなどにしてもいいと思います。

③炊けたご飯をお弁当箱に入れる
冷凍食品をレンジでチンしている間に終わらせましょう。

④箸や醤油、ソースなどを保温バッグに入れる
こちらも冷凍食品をレンジでチンしている間に終わらせましょう。
小さな容器が売っているので、休日に醤油やソースは容器に入れておきましょう。

⑤温まった冷凍食品をお弁当箱に詰める(0.5分)

⑥蓋をして保温バッグにお弁当箱を入れる(0.5分)

以上で節約弁当が完成です。慣れてくると5分もかからないで終えることができますよ!

そして驚きの節約効果は、以下の式で計算します。

◆1日の節約弁当効果
=全国平均金額ー節約弁当費用
=600円ー150円
=450円

◆1ヶ月の節約弁当効果
=1日の節約金額×20日
=450×20
=9,000円

◆1年の節約弁当効果
=1ヵ月の節約金額×12ヵ月
=9,000×12
=108,000円

なんと、1年間で10万8千円の節約効果です!

初期投資は、以下のものです。Amazonでパッと買ってしまいましょう。安心パパは2年間続けていますが、お弁当箱や保冷バッグにガタは来ていません。安物よりもしっかりしたものを買った方が破損に悩まされず、弁当作りに集中できますよ。特に保冷バックの性能がとても高いのでお弁当箱とセットで買うことをおすすめします。

思い出してください、前の章で既に3割の人が持参弁当です。3割の人がこの効果に気が付いているということですね。ぜひ、必要なものを準備して、来週からでも始めましょう。

●Amazonアフィリエイト

1.節約弁当は慣れると5分以内で作れる
2.1年の節約効果は10万8千円

さらに簡単!水筒(マイボトル)持参で節約効果を加速

上では節約弁当の作り方を紹介しました。しかし、5分かからないといっても、最初は面倒くさいし、習慣化するのも少し大変だと思います。

そこで、水筒(マイボトル)の持参から始めることをおすすめします。
毎朝30秒もあれば、十分に準備ができます。そして簡単な割に効果が絶大です!

サラリーマンが1日に使用する飲物代は、300円から400円と言われているので、ここでは節約効果試算のために350円として考えます。

そして、自分で水筒(マイボトル)に飲物として麦茶を入れた場合を考えて効果を試算します。
麦茶は下記の天然ミネラル麦茶を使用します。昔からあるやつです。

◆1日の麦茶の値段
=169円÷54袋
=3.129…
=4円(水道代を加味して切上げ)

◆1日の水筒(マイボトル)節約効果
=1日の飲料平均金額ー1日の麦茶の値段
=350円ー4円
=346円

◆1ヵ月の水筒(マイボトル)節約効果
=1日の節約金額×20日
=346×20
=6,920円

◆1年の水筒(マイボトル)節約効果
=1ヵ月の節約金額×12ヵ月
=6920×12
=83,040円

なんと、1年間で8万3千円の節約効果です!

初期投資は、以下のものです。Amazonでパッと買ってしまいましょう。安心パパは2年間下記の水筒を使っています。シンプルデザインかつ600mlの大容量でリュックやビジネスバックにも入れやすい形状です。そして、めっちゃ軽いです。毎日通勤で持ち歩くことになるので軽い水筒を買ってくださいね。

●Amazonアフィリエイト

周りに水筒(マイボトル)持参の人もいると思います。彼、彼女らは、この節約効果に気が付いているんですね。

1.まず水筒(マイボトル)で節約に慣れる
2.水筒(マイボトル)の準備は30秒
3.1年の節約効果は8万3千円

弁当と水筒の節約から得られる明るい未来

ちょっと大げさなタイトルに見えますか?
節約効果も計算したので、この結果を踏まえて、子供が大きくなる18年後の未来を想像してみましょう。

◆18年後の節約効果
=(1年間の節約弁当効果+1年間の水筒持参効果)×18年
=(10万8千円+8万3千円)×18
=300百43万8千円
=約350万円

350万円あると、文系私立大学の1年間の学費になります。あなたは、銀行から借金をすることなく、子供を大学に通わせることができるのです。18年後あなたは何歳ですか?若くても40歳、50歳程度の方が多いのではないでしょうか。

この間に、貯金ではなく投資信託(積み立てNISA)にて年3%で運用すると、456万円になります。

そして、さらに夫婦で節約弁当と水筒持参を続けると…

◆18年後の節約効果(夫婦で実践)
=1人分の節約効果×2人
=350×2
=約700万円

簡単な計算ですが、700万円となります。文系私立大学に進学すれば、子供が2人いても授業料としては耐えられる金額です。40歳~50歳で700万円を借金するのはしんどそうです。

この間に、貯金ではなく投資信託(積み立てNISA)にて年3%で運用すると、913万円になります。ドンドンすごい金額になりますね…子供が2人いても私立大学理系の授業料を払える金額です。

このように、今すぐ始めないと損であることはご理解いただけたと思います。

ここで注意して考えたいことがあります。それは、あなたはお金と同時に時間を手に入れているということです。

節約弁当と水筒(マイボトル)持参というのは、残業をしてお金を稼いでいるわけではありません。残業時間がかかっていないのですね。なので、あなたは早く家に帰ることができます。すなわち、お金と同時に自由な時間を手に入れているのです。

最大で913万円とその金額分の残業時間を自由な時間として手に入れているのです。

節約によって得られたお金と自由な時間は、自分と家族に使うことができます。決して浪費せず、自分と家族の未来のために使って(投資)してください。

そのまま子供の学費や老後資金として貯金してもいいし、運用(積み立てNISA)もおすすめです。残業時間を減らせるので自由な時間も増え、夫婦で将来のために資格取得するのもいいですね。安心パパは妻と隙間時間で資格取得をしました。こどもチャレンジEnglishも続けられています。

1.18年後には夫婦2人で700万円の貯金
2.さらに年3%の運用(積み立てNISA)すると913万円になる
3.節約が将来の大きなお金と自由な時間を生む

節約弁当と水筒持参を家族に勧めよう

あとは、家族のリーダーシップを取るのは、父親であるあなたです。
私はこの事実を知ってから水筒をAmazonで2本買ました。そして、この話を妻にしました。

もし、お弁当作成が面倒くさいと言われたら、あなたが率先して作り、奥さんに持たせればよいのです。節約弁当や水筒は、作る数か2つに増えても時間はほとんど変わりません。

水筒を二本買うだけで、安心パパの家族の未来は大きく変わったと実感しています。貯金や投資信託(積み立てNISA)の金額もドンドン増えています。

残業時間も減り、家族と過ごす時間が増えました。家族で協力し合いながら仲良く暮らしています。

1.この記事を読んだあなたが家族に説明し実践する
2.単なる節約ではなく、未来の大きなお金を残業や借金することなく捻出できる
3.家族といる時間を増やすことは未来への1番の投資

まとめ

ここまで平均的な昼食の金額と方法、節約弁当と水筒持参の節約効果を見てきました。

1日1日でみると数百円の差ですが、子供が大きくなる18年後までコツコツ続けると最大で1千万円くらいまで貯めることができます。

そして1番大切なのは、やっていることは節約ですが、見方を変えると将来に対する投資とも言えます。
これからあなたは、節約をするのではなく将来に対して毎日5分間投資しているという感覚をもち前向きにこの習慣を続けることが肝心です。

この投資は、絶対にあなたを裏切りません。ぜひ、ご夫婦で水筒を購入するところから始めてください。

あなた自身から水筒を奥さんにプレゼントしてもいいですね。

下の写真は、安心パパと奥さんが実際に使っている水筒です。上でも紹介しましたが、とても軽いため、通勤が大変楽です。

未来を帰るには、行動を変えるしかありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私がAmazonで買った品々です。ご参考になれば幸いです。

ABOUT ME
anshinpapa
2歳児のパパです、電機メーカーで働くサラリーマンやってます。 裏の顔は労働組合で書記長を務めており、日々社員の相談にも乗っています。 買って良かったものやサービス、労働組合の経験からお役に立てるような記事を書けるようブログを更新しています。 少しでもあなたの心の負担が軽くなりますように!
関連記事はこちら