格安SIMに興味があるあなたは…
スマホ月額料金が高すぎて不満だ。
生活費を節約するために格安SIMに興味がある。
格安SIMに移行すると、どれくらい節約効果があるのだろう?
おすすめの格安SIM会社と契約手順を教えて欲しいな。
と考えていませんか?
今回は、以下の内容をお話します。
1.格安SIMカードにした理由と節約効果
2.多くの人にLINEモバイルが最適な理由
3.他社の格安SIMと比較してみた
4.簡単でシンプル!LINEモバイルの契約手順
5.後日談:ちょっと勇気を出したら人生変わった話
この記事を書いている私は、学生時代からdocomo/au/Softbankとスマートフォンを契約していました。
昔はこれらの3大キャリアしか選択肢がありませんでしたが、今では格安SIM/格安スマホという言葉が聞かれます。
普段からスマホ月額料金が高いと不満でしたが、格安SIMは、なんだか安いらしいぞ…というウワサを耳にして興味を持ちました。
実際に契約すると、まったく問題なくスマホは使えているし、私一人の契約で月額1,480円です。
今回は、いままで搾取されていたスマホ月額料金を節約して、もっと意味のあることにお金を使おう、という提案です。
現在の私は、ノー残業で帰りつつ、インデックス投資で子供の学費を準備しています。
お金に困らないと、気楽です。
格安SIMに移行しないともったいない!節約効果は?

私もなんとなく、学生時代からdocomo/au/Softbankと契約していました。
そして、契約の切り替えは面倒くさそうだなぁ、と勝手に想像していました。
平日は働いているから忙しいし、休日は休日でなんとなく忙しいんですよね。
しかし、このままdocomo/au/Softbankと契約し続けるのは、お金がもったいないと真剣に考えるきっかけが訪れました。
・子供が生まれたのでお金を貯めたい
・会社で働くのが辛く残業したくない
という2つの理由です。
今この瞬間もあなたは損をしている
docomo/au/Softbankと契約しているのは、あきらかにあなたにとって損です。
いますぐ、格安SIMに契約変更するべきです。
なぜなら、docomo/au/Softbankと契約していても、格安SIMと契約していても、スマホの使用感や満足度は同じだからです。
むしろ、格安SIMの方が圧倒的に月額料金が安いので、満足度は高いです。
さらに、いままでdocomo/au/Softbankに支払っていたお金を貯金したり、投資したりできます。
節約した金額のぶんだけ、会社やアルバイトで働く時間を減らすこともできます。
メリットだらけです。
我が家の節約金額はこちら
格安SIMと契約して節約できた金額は、下のとおりです。
私) 月額 8,000円(Softbank)
⇒1,480円(LINEモバイル)
妻) 月額 9,000円(Softbank)
⇒2,680円(LINEモバイル)
節約合計
・月額 約12,000円
・年額 約144,000円
この節約できる金額を、会社で働く時間やアルバイトの時間に換算すると
働く時間に換算
・時給1,000円だと 月12時間 年144時間
・時給2,000円だと 月6時間 年72時間
あなたは上記のお金をdocomo/au/Softbankに支払うのではなく、自分や家族の将来のために貯めたり、投資できます。
さらに、働く時間を減らしたり、趣味の時間に使う、勉強する…という選択肢を選ぶこともできるのです。
使い方次第で、あなたの人生変えることができる金額と時間です。
格安SIMが遅い時代は過去のはなし
でも、格安SIMってデータ通信が遅いって聞くけど使い物になるの?
インターネットをしたり、YouTubeの動画を見たりするときに、ストレスを感じたくない!
と思いますよね。
格安SIMのデータ通信が遅いと言われるのは、数年前の話です。
特にLINEモバイルのSoftBank回線はとても早くて有名です。
参考までに、一日の平均データ通信速度は以下のとおりです。
ストレスのない回線速度 | 4Mbps |
LINEモバイル(Softbank回線) | 50Mbps |
LINEモバイル(docomo回線) | 7Mbps |
LINEモバイルは驚異の50Mbpsとなっています。
理由は、LINEモバイルはSoftBankグループなのでデータ通信速度が優遇されているためです。
ここまで快適に格安SIMでデータ通信ができるのですから、docomo/au/Softbankと契約しているのは、あきらかにあなたにとって損です。
いますぐ、格安SIMに契約変更するべきです。
多くの人にLINEモバイルが最適な理由

格安SIMにすると、月額で数千円から数万円の節約ができる。
さらに、格安SIMはデータ通信速度が遅い、というデメリットもLINEモバイルならまったく問題ありませんでしたね。
そのうえで、LINEモバイルを多くの人におすすめできる理由をお話しします。
LINEが高速なまま使い放題
LINEでメッセージのやりとり、画像・動画の送受信、無料通話、ビデオ通話をしてもデータ容量を消費しません。
なんと、タダでこのオプションはついてきます。
他のSNSも数百円で高速なまま使い放題
Twitter、Facebook、Instagramなどもデータフリーオプションにて数百円(最大480円)で使い放題です。
データ容量を消費しません。
格安SIMなのにLINEの年齢認証ができる
格安SIMの中で唯一、LINEの年齢認証ができます。
ゆえに、新しい友達を追加するときも「ID検索」「電話番号検索」がいままでどおり使えます。
クレジットカードがなくても支払できる
LINE PayカードというプリペイドカードをLINEアプリから購入し、銀行口座を指定後にオートチャージ設定にしておくと便利です。
クレジットカードの審査もないので安心ですね。
1年使えばいつでも違約金タダ
docomo/au/Softbankのように、2年以上契約し、1年間で決まった月しか解約できません…みたいな縛りはありません。
しかも、音声通話SIMのみ対象です。データSIMはいつでも解約でき違約金0円です。
利用中のiPhoneがそのまま使える
docomo/au/Softbankであなたが使っているiPhoneがそのまま使えます。
さらに、契約と同時にiPhoneを購入することもできます。
念のためLINEモバイル公式サイトで確認しておくと安心です。
月額料金がシンプルで安すぎる
LINEモバイルは料金体系がとてもシンプルです。
docomo/au/Softbankのような意味不明さはありません。他社の格安SIMと比べてもわかりやすいです。
自分の大切なお金を何にいくら払っているのか認識することはとても大切です。
参考:私と妻のスマホの使い方と契約プラン
ここまで聞くと便利そうなのはわかったけど、具体的にスマホをどんな感じに使っているの?と思いますよね。
契約して2年になる、私と妻のプランを紹介します。
私の使い方とプラン:
通勤でネット閲覧、動画閲覧、LINEで妻や友人とメッセージのやりとり、無料通話&ビデオ通話を利用。音声通話SIMの3GBプランで月額1,480円。
通勤でのネット利用が主なら3GBで十分。
妻の使い方とプラン:
通勤でネット閲覧、動画閲覧、LINEで友人や私とメッセージのやりとり、無料通話&ビデオ通話利用。加えて、TwitterとInstagramを利用。
音声通話SIMの6GBプランで月額2,200円。
プラス、データフリーオプション月額480円に加入しているので、TwitterとInstagramは使い放題。
上記のような感じで、LINEを使っていても、使っていなくても、多くの人にオススメできる格安SIMになっています。
他社の格安SIMと比較してみた

LINEモバイルだと月額料金も安く、回線速度も十分速いことがわかった。
さらに、使い勝手もよさそうだと思う。
そのうえで、他社の格安SIMと比較するとどうなるのか、表を作ってみました。
格安SIM | 音声通話 | データ専用 | 選べる回線 |
LINEモバイル | ¥1,100~ | ¥600~ | docomo/au/Softbank |
ワイモバイル | ¥1,980~ | ¥1,980~ | ワイモバイル |
UQモバイル | ¥1,980~ | ¥980~ | au |
mineo | ¥1,310~ | ¥700~ | docomo/au/Softbank |
OCNモバイル | ¥1,180~ | ¥880~ | docomo |
IIJ mio | ¥1,600~ | ¥900~ | docomo/au |
他社の格安SIMと比較しても、LINEモバイルが優秀であることがわかりますね。
LINEモバイルが他社と比べて安く優秀な理由
ここまで月額料金を安く、さらに便利にできる理由は、
LINEモバイルという格安SIMを通じて、LINEというプラットフォームにお客さんを集めたい、さらにそこでお金を使ってほしい。
というLINEの戦略があります。
他社の格安SIMは、
格安SIMに契約し、お客様からお金をいただく。
これだけです。
この戦略の差が、LINEモバイルが他社の格安SIMと比べても安い理由、強みになっています。
簡単でシンプル!LINEモバイルの契約手順

LINEモバイルが良いのは分かったし、docomo/au/Softbankに無駄にお金を払っていたこともわかった。
でも、やっぱり契約の変更って面倒くさいし、難しいんじゃない?
と私も不安になり、二の足を踏んでいました。
あなたでも迷わない!まずは漫画を読んでみよう
しかし、LINEモバイル公式サイトを確認すると、そんな不安がなくなります。
迷うことなくdocomo/au/SoftbankからLINEモバイルに乗り換えることが可能です。
LINEモバイル側からすると、契約してもらわないと商売になりません。
したがって、我々お客さんが迷うことなくスムーズにdocomo/au/Softbankから乗り換えられるように準備されています。
docomo/au/Softbankの解約方法から、LINEモバイルの格安SIM到着後のスマホ設定方法まで、すべてわかりやすく手順が掲載されています。
契約の流れ
LINEモバイル公式サイト ⇒ MENU ⇒ 契約の流れ
さらに、漫画での解説もあるので、不安な方は一度読んでおくと安心です。
楽しい漫画で理解
LINEモバイル公式サイト ⇒ MENU ⇒ 契約の流れ ⇒ 漫画で解説
それでも、不安だ!という方向けに、LINE、メール、電話でのサポートもありますよ。
LINE/メール/電話サポート
LINEモバイル公式サイト ⇒ MENU ⇒ サポート ⇒ 問い合わせ
スマホの乗り換えって面倒くさそうだな…と思う気持ちは、よくわかります。
でも、LINEモバイル公式サイトでしっかり対策されているので、安心ですよ。
一歩踏み出す勇気が、数千円~数万円の節約を成功させ、人生も良い方向に変わっていきます。
後日談:ちょっと勇気を出したら人生変わった話

最初はこの記事を読んでいるあなたと同じ思いだったと思います。
・スマホの契約変更なんて面倒くさそうだ
・本当に節約できるのだろうか
・無駄金を減らして貯金や投資したい
・会社で働くのがつらいし定時で帰りたい
必要なのは、ちょっと勇気を出すだけです。
スマホの契約変更から、私の人生は大きく変わりました。
契約の変更なんて1時間あればあっという間に終わります。
その割に、私たちが得られるメリット…すなわちお金が増えたり、時間が増えたりします。
これって、凄いことなんです。
具体的には、格安SIMの契約をきっかけに、
・電気とガスの契約
・生命保険の契約
・光インターネットの契約
の見直しと変更も行い、月3万円くらいのお金を節約することができました。
さらに自分で使うお金(浪費していたお金)も見直して、トータルで月5万円くらいのお金を節約することができました。
このあたりからお金を増やすことに興味を持ち始め、投資信託(インデックス投資)もはじめ、少しずつ資産も増えています。
今ではノー残業で会社を出ていますし、子供の学費も順調に貯められています。
ちょっと勇気を出して、契約変更するだけで、あなたが一生懸命働いたお金を守ることができます。
・無駄に支払っていたお金
・無駄に会社で長く働いていた時間
を、あなた自身のために使うことによって、人生をより良い方向に変化させることができます。
まずは、節約できる金額が大きいスマートフォンの月額料金を下げることから始めましょう。
LINEモバイル公式サイト
