繊細さん(HSP)であるあなたは…
今日も早朝に起きて会社だ。
家に帰ってくるのは夜の9時…
会社で働くつらい時間を短くしたい!
と職場や仕事で悩んでいませんか?
本記事では、以下の内容を提案します。
1.必要なお金が減ると会社で働く時間が減る
2.家計と自分のお金の使い方を見直して節約する
3.自分の心が満たされるお金の使い方をする
4.まとめ:繊細さん(HSP)として生きるのが楽になる対処法(マイルール)
この記事によって繊細さん(HSP)が会社や職場で働きやすくなることを願ってやみません。
この記事を書いている私は、会社でのストレスに対処しながら、
繊細さん(HSP)として10年間にわたり電機メーカーでエンジニアとして働いています。
プラス、社内の労働組合を専従で4年間経験しており、日々社内トラブルの対応をしてきました。
僕も繊細さん(HSP)なので、この記事を読んでいるあなたと職場や仕事で同じ経験を何度もしています。
過去の私は、お金をためては20万円くらいのギターを買ったり、数万円の楽器用機材につぎ込んでいました。
お金を貯めては使い、また夜遅くまで働き、お金を貯めては使い、また夜遅くまで働く…の繰り返しです。
会社で働くのが好きであれば問題ないかもしれませんが、私も繊細さん(HSP)なので大変苦しいものでした。
ある日ふと気が付きました。
「使うお金が少なければ、残業時間を減らすことができるのでは…」
その日からストレスがかからない程度に使うお金を減らしていき、会社で働く時間を少なくしていきました。
1年くらいかかりましたが、今ではノー残業で帰っています。
お金にも困っていません。
あなたに本当に必要なもの/ことは何ですか?
お金の使いどころをしっかり見極めて、無駄な労働時間を減らしましょう。
そして増えた時間を、あなたが幸せになれるもの/ことに使いましょう。
今回は、必要なお金を減らして、会社で働くつらい時間を短くする提案です。
必要なお金が減ると会社で働く時間が減る

欲しいものがあるから、頑張って残業しよう!
今の生活を維持したいから、ストレスは凄いけど働くしかない!
マイホームが欲しいから、とにかく働くしかない!
もう働くしかない(笑)
疑うことなく、周りの人と同じように夜遅くまで働いていた時期が私にもありました。
今では、基本的にノー残業で帰っています。
私はお金や出世よりもストレスのない時間を取りました
結論をズバッというと、
生きるのに必要なお金が減ると会社で働く時間が減ります。
怒らないでください、馬鹿にしているわけではありません。
あなたが使うお金が少なければ、収入を少なくしても問題ない。
あなたが時給で働いているのであれば、働く時間を減らせる。
ということです。
サラリーマンであれば、残業代に頼って生きるのを止め、定時で帰れる。
ということです。
月4万円節約で20時間~40時間手に入る
例えば、あなたが毎月使うお金が2万円減ると、どのくらい会社で働く時間を減らせますか?
・時給1000円の人であれば、20時間削減
・時給2000円の人であれば、10時間削減
さらに、あなたが毎月使うお金が4万円減ると、どのくらい会社で働く時間を減らせますか?
・時給1000円の人であれば、40時間削減
・時給2000円の人であれば、20時間削減
1年間に換算すると120時間~480時間も会社で働く時間が減ります。
人生が少しずつ変わってくる
1ヵ月で2万円~4万円くらい使うお金を減らせると、人生が変わる気がしませんか?
上記のとおり、生きるのに必要なお金が減ると会社で働く時間を減らすことができます。
すると、会社で働くストレスが減るだけでなく、1年間で数百時間を手に入れることができるのです。
1年間で得た数百時間をスキルアップやお金が増える活動に充てると、数年間かけて少しずつ、人生に変化が起きてきます。
家計と自分のお金の使い方を見直して節約する

特に豪華な生活をしているわけではないし、節約できるポイントなんてなるのかな?
周りのみんなと同じくらいしかお金は使っていない気がする。
こんな感じで、私も節約できる場所なんて、いまさらあるのか?…と疑っていました。
ちょっとスマホで調べるだけで節約可能
しかし、自分が知らないだけで節約方法というのは無数に存在するものです。
嬉しいことに、この時代はインターネットを検索すれば様々な節約方法を調べることができます。
家計と自分自身を見直して、出ていくお金を減らすことができないか考えてみましょう。
出ていくお金を減らすことができれば、その分だけあなたが会社で働く時間とストレスを減らせます。
節約の鉄板は格安SIMと電気ガス代の契約変更
たとえば私の場合だと、家計を見直して節約に成功したのは以下の3項目でした。
項目(1ヶ月) | 節約前 | 節約後 |
スマホ料金 | ¥18,000 | ¥6,000 |
電気ガス代 | ¥23,000 | ¥20,000 |
生命保険料 | ¥2,0000 | ¥14,000 |
合計で¥21,000の節約
スマホ料金は私と妻のソフトバンクの契約をLINEモバイルへ変更、
電気とガスはセットにして割引、
保険料はネット保険の年払い掛け捨てプランへ移行しました。
上記の通り節約のために努力していないんですね。
ただ、契約先を変えたり、プランを変更しただけです。
加えて、自分自身の買い物や趣味に使うお金を見直して節約に成功した項目は以下の3項目でした。
項目(1ヶ月) | 節約前 | 節約後 |
外食代 | ¥20,000 | ¥10,000 |
被服費 | ¥5,000 | ¥1,000 |
趣 味 | ¥1,5000 | ¥5,000 |
合計で¥24,000の節約
外食代は、外食回数を減らして家で良いものを食べる方針へ、
被服費は、ブランドをやめユニクロと無印にして2年は大切に着る方針へ、
趣味のお金は本当に必要なもの以外は壊れるまで使う方針へ、それぞれ切り替えました。
契約の変更は意外と簡単
しかしここで、
「言ってることはわかるけど、契約の変更とかわかりずらいし、面倒くさいよね?」
と思うかもしれません。
そこで、オススメの方法は、この契約変更作業ために会社を1日休みましょう。
数時間かかる難しい作業ではありませんが、1日で終わらせると心に決めると、余裕で終わります。
さらに良いことに、契約の変更は面倒くさくありません。
こちらがお客様なので、先方もやさしく教えてくれます。
自分の時間を増やすことは人生における大切な仕事
さっそくあなたも、家計と自分自身を見直して節約できるか試してみましょう。
これは、あなたの人生の限られた時間を増やすための大切な仕事です。
会社の仕事より、大事だと思いませんか?
年間で数百時間働く時間が減るので、マジで人生が変わります。
自分の心が満たされるお金の使い方をする

新しいMacbookが発売された、あの革のカバン素敵だなー、新しいスマホが発売されたぞ、今年の冬は新しいコートを買おう…
色々なものを買っては中古で売ったり、捨てたりしていた時期が私にもありました。
しかし、買っても買っても心が満たされることはないんですよね。
ストレスフルな会社で無理して働いてお金を稼ぎ、物を買い、数年後に捨てる…
消費社会の歯車という感じです。
無駄な消費と労働のループから解放されるには
この無駄なループから抜け出すために考えるべきことは、
自分が幸せになれるお金の使い方のポイントを押さえることです。
別の言い方をすると、自分の心を満たすように効果的かつ効率的にお金を使う。
自分の心が満たされるお金の使い方を見極めるチカラが必要、ということです。
限りあるお金を無駄に使うと、あなたが会社で働く時間が長くなります。
無駄にお金を使った分だけ、ストレスフルな会社で長く働くなんて、馬鹿げていますよね。
満たされるお金の使い方を探す考え方
じゃあ、具体的にどうやって「自分の心が満たされるお金の使い方」を見極めるのでしょうか。
私の取った方法は、
・自分がこう在りたいと思う本質を考え、そこにお金を使う
ことでした。
かなり抽象的なので、さらに具体的に書いていきます。
ギターが趣味だった私は、
・カッコいいギターを買う
・様々な機材をそろえる
・オシャレな服を着る
ことで自分はカッコいいギタリストになったつもりでした。
でも、カッコいいギタリストの本質を考えて、そこに向かっていこうとすると
・お気に入りのギターが数本あればいい
・シンプルな機材でいい
・服は清潔感があればいい
となります。
そんなにお金はかかりません。
さらに、自分で考えるカッコいいギタリスト像を考えていくと、必要になるものは
・集中して練習できる環境
・練習を継続できるマインド
だと私は考えました。
継続的に物を買っていた私ですが、ギターを続けるうえでの消耗品や定期メンテナンスくらいしか、お金を使わなくなりました。
そのお金を使う意味と結果…「本質」を考えよう
自分は「何のために」それにお金を使っているのか、「何」=「本質」を考えてみると、
・使う意味のあるお金か
・使う意味のないお金か
を判断しやすいと思います。
この「自分の心が満たされるお金の使い方を見極める」チカラを得ると、あなたが幸せになるために効率的で効果的なお金の使い方ができるようになります。
そして、使うお金が少なくなり、ストレスMAXの会社で働く時間を減らすことができます。
あなたが得た「増えた時間」は、自分がこう在りたいと思う本質に近づけるように投資していけると、良い循環が生まれ始めます。
幸せになる、自分が満たされることにお金を使い、増えた時間をさらに自分のために使いましょう。
まとめ:会社や職場で繊細さん(HSP)として生きるのが楽になるマイルール

生きるのに必要なお金が少なくなると、ストレスMAXな会社で働く時間を短くできる、という提案でした。
そのために、家計と自分のお金の使い方を見つめなおすことが大切です。
節約の方法はネットで調べることができるし、自分のお金の使い方は「本質」を見極めることで幸せになれるお金の使い方ができるようになります。
スマホ料金/電気ガス代/保険料を減らすことは簡単だと思いますが、
自分のお金の使い方を見直す工程は時間がかかるかもしれません。
徐々に効果的で効率的なお金の使い方になるよう、気長に進めていきましょう。
プラスアルファで、増えた時間を自分が幸せになるために使えると、より良い循環が生まれますね。
無理せずに、少しずつ進めていきましょう。

