我が家では、雨の多い梅雨時期から夏にかけて、洗濯物を部屋干しする日が増えます。そんな時に困るのが、部屋干しした洗濯物が「乾かない」こと、そして部屋干しの「臭い」ではないでしょうか。最近は洗濯物を効率よく乾かせる「衣類乾燥機能」が搭載された除湿器が安い値段で売られています。今年は我が家でも小型の安い除湿器を導入したので、おすすめ除湿器と合わせてレビューします。あなたのご自宅に合う除湿器に出会えますと幸いです。
- 梅雨でも洗濯物がよく乾くおすすめ除湿器を紹介
- 狭い部屋でも設置しやすい小型のおすすめ除湿器
- 「シャープ:CV-J71(現行CV-N71)」レビュー
小型で安い!梅雨も洗濯物がよく乾く除湿器おすすめ10選
小型で安い、コスパが良い除湿器を厳選して紹介します。主に人気&信頼性の高いメーカーの除湿器ばかりです。特に洗濯物をはやく乾かしたいのであれば、アイリスオーヤマのサーキュレーター付き除湿器が最強の選択肢となり、おすすめです。
Amazonを頻繁に使っているならAmazonプライムには加入していますか?月々500円で送料無料や日時指定配達に加え、動画・音楽・書籍が楽しめる月額制サービスが楽しめる超お得なサブスク!
楽天市場をよく使うなら年会費永年無料の楽天カードがおすすめです。スーパーやコンビニだけでなく、絶対に毎月支払っている光熱費やスマートフォン料金にも楽天ポイントが付与されますよ。
【AirPlus】衣類乾燥 除湿乾燥機(静音対応)

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | AirPlus |
洗濯物モード搭載 | 快速ドライ |
除湿器本体サイズ | 29.7×18×49.8cm |
コンプレッサー方式 | ○ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | AP10-1907EE |
安い(コスパの高さ) |
デザインもコンパクトで、小型ながらよく洗濯物を乾かしてくれます。除湿器本体に取っ手はありませんが、除湿器本体底面にローラーが付いており、簡単に移動できます。腰の悪い方やご年配には取っ手よりも、ローラータイプがおすすめです。睡眠モードでの動作音は静かなので寝るときにつけっぱなしでも寝られないことはありません。
【アイリスオーヤマ】衣類乾燥除湿機 強力除湿(静音対応)

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | アイリスオーヤマ |
洗濯物モード搭載 | 衣類乾燥モード |
除湿器本体サイズ | 幅29×奥行19×高さ47.7cm |
コンプレッサー方式 | ○ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | IJC-H65 |
安い(コスパの高さ) |
湿度の高い地域に引っ越したので、部屋干ししている洗濯物が乾かなくなり、こちらの除湿器を購入しました。湿度は85%から65%まで1時間程度で下がりました。さらにそのまま50%までダウン。洗濯物に直接乾燥した空気を吹き付けられるので乾くのが早く助かっています。キャニスターも付いており移動が楽です。
【山善】衣類乾燥除湿機 7段階湿度設定

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | 山善 |
洗濯物モード搭載 | 衣類乾燥運転 |
除湿器本体サイズ | 幅27.6×奥行18.5×高さ48cm |
コンプレッサー方式 | ○ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | YDC-C60 |
安い(コスパの高さ) |
コンプレッサー式なので部屋があまり暑くなりません。夏使う用途であれば、デカント式よりもおすすめです。湿度70%の部屋で300mlの水が短時間で溜まりました、除湿能力は問題ないと思います。コンプレッサー式の除湿器は2代目ですが、家電量販店で比べてもかなり小型で安価です。コンプレッサーの音もほとんどしません。
【アイリスオーヤマ】衣類乾燥除湿機 サーキュレーター機能付

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | アイリスオーヤマ |
洗濯物モード搭載 | 狙い撃ち集中乾燥 |
除湿器本体サイズ | 幅約28.7×奥行約23.4×高さ約64 |
コンプレッサー方式 | ✕ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | IJD-I50 |
安い(コスパの高さ) |
洗濯物を乾かす、梅雨の洗面所&お風呂の防カビを目的として購入。洗濯物は首振りにより沢山干してもしっかり風が当たるので午前中でカラカラに乾きました。お風呂については、サーキュレーターで乾燥風を送り込めるので浴室内に設置することなく防カビにおすすめ。背は高いですが、小型で設置面積が狭く済むのでコンパクトです。
【コロナ】衣類乾燥除湿機 10年交換不要フィルター搭載

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | コロナ |
洗濯物モード搭載 | 衣類乾燥運転 |
除湿器本体サイズ | 幅22×奥行33×高さ51.5cm |
コンプレッサー方式 | ○ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | CD-P63A |
安い(コスパの高さ) |
梅雨時期になるとカビの臭いに悩んでおり、購入に踏み切りました。マンションは角部屋ではないため窓が少なく、洗面所や浴室、洗濯物の部屋干しなどでカビ臭がしていました。寝る前に洗面所で電源オンすること1週間で、洗面所と浴室のカビ臭がしなくなり、黒カビも全く生えません。電気代も安いため、小型の除湿器を探している人におすすめです。
【Corlitec】コンパクト除湿器 衣類乾燥機(静音対応)

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | Corlitec |
洗濯物モード搭載 | 衣類乾燥モード |
除湿器本体サイズ | 幅25×奥行22×高さ47cm |
コンプレッサー方式 | ○ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | CSJ-12L |
安い(コスパの高さ) |
子供部屋の湿度が高いので、除湿器を購入しました。以前使っていた除湿器は湿度設定機能がなかったため、電源オンする限り除湿してしまい、寝ているとのどが痛くなりました。こちらの除湿器は30%から80%まで指定できるので、快適な湿度を保つことができます。加えて動作音も静かな除湿器なので、寝るときに電源オンしたい人におすすめの除湿器です。
【シャープ】除湿機 衣類乾燥・消臭 プラズマクラスター

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | シャープ |
洗濯物モード搭載 | 衣類乾燥・衣類消臭 |
除湿器本体サイズ | 30.3×20.3×52.4cm |
コンプレッサー方式 | ○ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | CV-J71W |
安い(コスパの高さ) |
夫のスーツに着いたタバコ臭を取るためにファブリーズを使っていたのですが、プラズマクラスターの消臭機能が気になって購入しました。寝る前に除湿器を起動し、スーツ3~4着に風を当てていますが、さすがに無臭ではありませんが、臭いは少し弱まっています。ヘビースモーカーであったり、タバコを吸う家族のいる方におすすめです。
【パナソニック】衣類乾燥除湿機 軽量&コンパクト(静音対応)

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | パナソニック |
洗濯物モード搭載 | ワイド送風・カラッとセンサー |
除湿器本体サイズ | 35.7 x 17.8 x 45.9cm |
コンプレッサー方式 | ✕ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | F-YZT60 |
安い(コスパの高さ) |
物干し場が道路に面しており、洗濯物を干したくないため部屋干しに切り替えました。防犯や様々な事情で洗濯物を部屋干しせざるを得ない方にはおすすめできるコンパクトな除湿器です。梅雨~夏の洗濯物が乾かない時期に、仕事前にONし、帰ってくると洗濯物がカラカラに乾燥しているので助かります。部屋干しの臭いもありません。
【シャープ】プラズマクラスター搭載 除湿器 衣類乾燥

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | シャープ |
洗濯物モード搭載 | 衣類乾燥・衣類消臭 |
除湿器本体サイズ | 30.4 x 20.3 x 52.6 cm |
コンプレッサー方式 | ○ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | CV-L71W |
安い(コスパの高さ) |
洗濯物を室内で干すことが多くなったので購入。狭い部屋で洗濯物を干すと洗濯物の臭いが部屋に充満するため困っていました。除湿器を購入してからは、部屋全体がカラッと乾燥し、洗濯物と部屋も嫌な臭いがしません。梅雨だけでなく一年間を通して仕事に行く前にタイマーをONして出かけるようになりました。下水や水回りの影響を受けやすいワンルームなど狭い部屋の人におすすめです。
【アイリスオーヤマ】サーキュレーター付き 衣類乾燥除湿機

ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | アイリスオーヤマ |
洗濯物モード搭載 | 狙い撃ち集中乾燥 |
除湿器本体サイズ | 幅33.4×奥行28.5×高さ73.9 |
コンプレッサー方式 | ✕ |
ハイブリット方式 | ✕ |
型番 | IJDC-K80 |
安い(コスパの高さ) |
花粉の季節になると部屋干しをするため、サーキュレーターが強力そうなアイリスオーヤマの小型除湿器を買いました。首振り+サーキュレーターの強い風で多くの洗濯物を短時間で乾かせます。値段が安い割に、サーキュレーターもしくは除湿機能だけでも動作するのでコスパが良い商品です。コンパクトかつ多機能でおすすめできます。
洗濯物モード搭載!小型の除湿器を扱うおすすめメーカー
小型の除湿器を扱う、おすすめ除湿器メーカーを集めました。頻繁に買い換えない除湿器だからこそ、品質の高い日本メーカーの除湿器がおすすめです。各種メーカーはどれも小型ですが、微妙に特徴が違うので、あなたのご自宅に合う除湿器を選びましょう。
Amazonを頻繁に使っているならAmazonプライムには加入していますか?月々500円で送料無料や日時指定配達に加え、動画・音楽・書籍が楽しめる月額制サービスが楽しめる超お得なサブスク!
楽天市場をよく使うなら年会費永年無料の楽天カードがおすすめです。スーパーやコンビニだけでなく、絶対に毎月支払っている光熱費やスマートフォン料金にも楽天ポイントが付与されますよ。
おすすめ除湿器メーカー No.01) シャープ
シャープが扱っている小型の除湿器の特徴は、プラズマクラスターイオンによる消臭効果です。洗濯物の生乾き臭、衣類に付いた汗の臭い、タバコによる臭い…これら3つの臭いにピンときた人はシャープのプラズマクラスター搭載除湿器がおすすめです。
ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | シャープ |
ブランド名 | プラズマクラスター |
キーワードや特徴 | 生乾き臭、汗臭、タバコ臭を消臭 |
おすすめの買い方 | ネット通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
おすすめ除湿器メーカー No.02) パナソニック
パナソニックが扱っている小型の除湿器の特徴は、ナノイーによる消臭効果です。洗濯物の部屋干し臭だけでなく、花粉・染みついた臭い・洗面所にも対応。寒い季節でもパワフルに除湿できるデシカント方式なので、特に秋から冬にかけて除湿器を使いたい人におすすめです。
ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | パナソニック |
ブランド名 | ナノイー |
キーワードや特徴 | 寒い時期もパワフルなハイブリッド方式 |
おすすめの買い方 | ネット通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
おすすめ除湿器メーカー No.03) アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマが扱っている小型の除湿器の特徴は、安いのに高品質・高性能であるコストパフォーマンスの良さです。日本の大手電機メーカーが作る除湿器と遜色ないのにもかかわらず、値段が安く高い満足度が得られるでしょう。安い除湿器が欲しい人におすすめ。
ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | アイリスオーヤマ |
ブランド名 | ー |
キーワードや特徴 | 安いが品質は高く機能も十分、コスパが良い |
おすすめの買い方 | ネット通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
おすすめ除湿器メーカー No.04) コロナ
コロナが扱っている小型の除湿器の特徴は、除湿器本体の内部乾燥モードを搭載している点です。部屋のウイルスや菌を含んだ空気を取り込む除湿器は、本体内部から嫌な臭いが発生する場合があります。内部乾燥モードを使えば内部を乾燥できるから清潔に保つことが可能です。
ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | コロナ |
ブランド名 | ー |
キーワードや特徴 | 内部乾燥モード搭載機種なら、本体内部も清潔に保てる |
おすすめの買い方 | ネット通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
おすすめ除湿器メーカー No.05) 山善
山善(YAMAZEN)が扱っている小型の除湿器の特徴は、シンプルな機能で大手メーカー除湿器の70%から50%程度で買える安い価格です。アイリスオーヤマと同様に、ブランドにこだわらなければ、部屋干しの洗濯物を効率的に乾かしたいという目的を低価格で叶えることが可能です。
ポイント | 内容 |
---|---|
除湿器メーカー | 山善 |
ブランド名 | YAMAZEN |
キーワードや特徴 | コスパが良いジェネリック家電メーカー |
おすすめの買い方 | ネット通販が安い |
安い(コスパの良さ) | |
人気(Amazon/楽天) |
洗濯物がよく乾く除湿器の選び方&おすすめチェック項目

除湿器の除湿方式
除湿用や洗濯物を乾燥させる目的の除湿器には、3つの方式があります。それは、コンプレッサー方式、デシカント方式、ハイブリッド方式の3方式です。細かく覚える必要はないのですが、自分の目的に合った方式を選ぶよう意識しましょう。春・夏・秋にかけて洗濯物を除湿したい人におすすめなのがコンプレッサー方式です。寒い冬に洗濯物を除湿したい人におすすめなのがデシカント方式です。1年を通して洗濯物を除湿したい人におすすめなのはハイブリッド方式です。
除湿器のコンパクトさ
高価な除湿器を買える予算のある人でも、買った後に後悔する理由の一つが除湿器の大きさです。高価な除湿器ほど除湿能力や性能・機能は良くなっていくのですが、それにともない除湿器本体のサイズも大きくなるので注意が必要です。家族3~4人程度の洗濯物を梅雨に乾かす程度の除湿能力が必用なのであれば、上で紹介している小型でコンパクトな除湿器で十分だと思います。我が家では家族3人+αの洗濯物を小型な除湿器で乾かしています。
除湿器の除湿能力
高い除湿能力が必用であれば、除湿器の「除湿量」を確認しましょう。除湿量は「1日6.3L」や「6.3L/日」と表記され1日でどれくらいの水を除湿できるのかで表示されています。この場合は1日6.3リットル除湿できる除湿能力がある除湿器であるとわかります。除湿量の数字が増えると除湿器の値段も高くなり、小型から大型になる傾向があります。木造住宅または鉄筋住宅で何畳に適した除湿器なのか確認することが大切です。
除湿器の衣類乾燥機能
洗濯物を効率よく早く乾かしたいのであれば、衣類乾燥機能を搭載した除湿器を選びましょう。小型の除湿器でも搭載している製品は少なくありませんので大丈夫です。通常の除湿モードに比べて衣類乾燥モードは乾燥した空気を洗濯物に当てることができるため、乾くまでの時間が驚くほど早いです。あわせて、風向きを調整する機能(首振り、スイング)があると衣類乾燥に役立ちます。
除湿器の動作音(静かさ)
寝ている間に洗濯物を乾かしたい場合や、子供(乳幼児)が家にいる場合は、なるべく静かな除湿器を選びたくなります。。そんな状況でおすすめしたいのが「デカント方式」の除湿器です。上で冬の寒い時期の除湿を得意とすると書きましたが、デカント式は振動が少ない構造のため、他の方式と比べて運転音が静かです。除湿器の静かさを重視するならデカント式と覚えておきましょう。
除湿器の軽さ(移動のしやすさ)
小型の除湿器と言っても5kg程度はあり、大型の除湿器となると10㎏を超えてくることが普通です。頻繁に除湿場所を変えたり、腰・腕・肩に不調を抱えている、特にご年配の方は除湿器の重さをチェックしておきましょう。持ち上げることが困難な人は、除湿器の底面にキャスター(ローラー)が付いているタイプがおすすめです。除湿器本体を持ち上げることなく、コロコロと押せるため体に負担がかかりません。
除湿器の値段
安い小型の除湿器の場合は、1万円~2万円の間で収まることが多い相場観です。心許ないかもしれませんが、家族3~4人の洗濯物を乾かすには十分な除湿性能でしょう。家族でスポーツをされているご家族がいる場合は(例えば野球やサッカーで洗い物が多いなど)中型から大型の除湿器を検討されると良いかもしれません。中型から大型の除湿器だと安くても、2万円~3万円程度と見積もって予算を確保しましょう。
超小型!シャープ「CV-J71」購入レビュー(現行CV-N71)
除湿器「CV-H71」を購入した理由
梅雨時期の洗濯物は、せっかく洗濯してもいつ雨が降るかわからないし、洗濯物を外に出すわけにもいきません。
家で洗濯物を干しても、2日くらいでなんとなく乾いた状態になり、パリッとせず、なんか臭いも気になります。
そこでついに、我が家もシャープの除湿器「CV-H71」を購入しました。(現行CV-J71)
決して広くない我が家に、なるべく安価で高性能な除湿器を選びましたので、シャープの除湿器「CV-H71」(現行CV-J71)の特徴と使ってみた感想をご紹介します。
除湿器「CV-H71」のデザイン
こちらがシャープの除湿器「CV-J71–W」です。白いボディに、上部が薄っすらエメラルドグリーンがかっており爽やかさを感じます。
梅雨のジメジメした季節にはピッタリの色合いです!そして可愛い。置いただけで地味な和室が華やぎます。
除湿器「CV-H71」のコンパクトさ
そして、この除湿器の売りでもあるサイズ感。狭い部屋にも置きやすいことも特徴としています。なんと設置面積がほぼA4サイズなんですよ!
狭い我が家にピッタリの除湿器です。梅雨を乗り越えて、押し入れにしまう際にも、しまう場所に困りません。
取っ手は上部に収納されています。ちゃんと指をひっかけるところもあり、出しやすいです。
コンパクトで軽いので、複数の部屋で除湿器を使いたい場合にもピッタリですね。
我が家の場合だと、子供がイタズラで倒してしまう可能性があるので、遊ぶ時には別の部屋に移動しています。
お掃除のときなどにも、さっと移動できるので、移動にストレスを感じないのはとても良い点です。
除湿器「CV-H71」のタンク
水がたまるタンクはこちらです。下に指を入れる窪みがあり、人差し指で軽く引くとタンクが前方にスライドします。
除湿量は1日7リットルとなっており、我が家の和室8帖で洗濯物を乾かすために使うには十分な性能となっています。
除湿器「CV-H71」の送風口
風の吹き出し口です。この羽の角度を変えることによって、プラズマクラスターの風の向きを調節します。
プラズマクラスター搭載なので、臭いも消臭できます。部屋干し衣類の生乾きの臭い、衣類に付いた汗の臭いを消臭可能です。
特に衣類は梅雨~夏の独特のにおいを感じなく、着ていて1日爽やかな気分になれます。
また、このプラズマクラスターは防カビにも効果的です。
コンパクトなので洗面所にも気軽に設置することができます。梅雨の時期はちょっと洗面所が臭いますよね。
お出かけの前に、除湿器を設置すれば、帰ってくることにはカラッとして、お日様にあてたような暖かい空気感に包まれます。
除湿器「CV-H71」は簡単操作
操作パネルもシンプルです。除湿器が到着してから説明書を読まずに、そのまま使えています。※説明書はきちんと読みましょう!
チャイルドロック機能も付いているので、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使うことができます。
水が満水になると、満水のランプが点滅し除湿を停止します。お出かけの際にも安心です。簡単に使え、難しい操作は一切ありません。
うちの両親(ご年配の方)にもオススメできるシンプルで簡単な操作です。
運転ボタンを押して起動し、そのまま「衣類乾燥/除湿/衣類消臭」 を選択。次に風量「強/弱/おまかせ」を選びます。
あとは、必要に応じて「プラズマクラスターのON/OFF」、「タイマー2/4/6時間」を選択するだけです。
除湿器「CV-H71」はどれくらい乾くのか
朝洗濯をして、仕事に行く前に除湿器を起動、6時間タイマーをセットして仕事に向かいます。
・衣類乾燥/風量強/プラズマクラスターON/タイマー6時間
風もしっかり当たるように羽を調整します。さて、帰ってくる頃にはどれくらい乾いているか楽しみです。
(約12時間後)
仕事中も洗濯物が乾いているかドキドキワクワクしていました!さっそく洗濯物チェックです。
パリッパリのフワッフワです。除湿器の力、凄いです。生乾きの臭いもしません!厚手のバスタオルも乾いています。
忘れていけないのは、タンクの水です。忘れずに捨てましょう。この日はタンクの満タンに溜まっていました。
これで、梅雨から夏にかけての洗濯物が乾かない悩み事から解放されました!
除湿器「CV-H71」の動作音
運転音は意外と静かでした。正確に言うと、運転音は風量によって変わります。
風量弱だと生活の中で気にならない運転音なので、一日中爽やかな気持ちで過ごすことができます。
不快感が減少すると、イライラしません。不思議と物事がいい方向に進んでいる気がします。
風量:強の場合
さすがに音が気になります。別な部屋で使う分には問題ありません。基本的には、外出するときの洗濯ものを干す用途で使うのが良いかと思います。
※うちの3歳の子は寝ていても不思議と起きません。ブォーという一定の音だからでしょうか。
風量:弱の場合
静かなので常時ONできます。生活する部屋においても、ほとんど気になりません。
梅雨時はリビングにおいて常時運転するという使い方ができます。
リビングがジメジメせず快適なので、仕事や読書、家事がはかどるようになりました!
除湿器「CV-H71」のお手入れ方法
お手入れも簡単です。掃除機で後ろのフィルターを吸い取るだけです。掃除の際、ついでに月1回程度見てあげればよいでしょう。
簡単にフタが開くので、溜まった水を捨てる際に、たまに洗ってあげましょう。
除湿器「CV-H71」の電気代の目安
電気代、気になりますよね…請求が怖いので計算してみました。
1時間当たり、約4.5円として計算できますので、下記の結果となりそうです。
1日3時間使うと1ヶ月で:約400円
1日6時間使うと1ヶ月で:約800円
1日9時間使うと1ヶ月で:約1200円
1日12時間使うと1ヶ月で:約1600円
電気代は、ほとんど気にするほど高くなりません。
我が家では朝洗濯物を干して6時間タイマーをかけて仕事に向かうので、ひと月800円の電気代増加となりそうです。
ドラム式洗濯乾燥機とく比べるとどうでしょうか。
シャープの最新型AI搭載ドラム式洗濯乾燥機「ES-W112」は1時間乾燥を使うと約6.3円なので、下記の結果となります。
1日3時間使うと1ヶ月で:約570円
1日6時間使うと1ヶ月で:約1140円
1日9時間使うと1ヶ月で:約1710円
1日12時間使うと1ヶ月で:約2280円
ドラム式洗濯乾燥機に比べて除湿器の方が約28%もお得になります。
毎年6月~9月までの4カ月間使うものですから、お財布にやさしいのは嬉しいです。
家計への影響が少ないので、除湿器を新たに買う際にも家族を説得しやすいですね!
除湿器「CV-H71」がおすすめな人
まだ一週間程度しか使っていないのですが、我が家にはピッタリの除湿器でした。
シャープの除湿器「CV-H71–W」(現行CV-J71W)は、以下のような人に使っていただけると買ってよかった!とご満足いただけると思います。
・梅雨時期~夏にかけて洗濯物が乾かなくて困っている
・そんなに家が広くないのでコンパクトな除湿器が欲しい
・赤ちゃんが寝ているので起きないように音の小さい除湿器が欲しい
・身体が小さいもしくは年配の方でなるべく軽い除湿器だと助かる
・4.5帖~8帖の部屋に洗濯物を干している
・洗濯物が乾くまで6時間待てる(部屋を閉め切って除湿した場合)
まとめ
シャープの除湿器「CV-H71–W」(現行CV-J71W)を使用して一週間ですが、気持ちが軽いです。
私の気持ちも除湿されたのでしょうか(笑)
たった、「洗濯物が乾かない」という小さな悩みがなくなっただけなのですが、着ているものもカラッと爽やかになり気持ちがいいです。
仕事が終わって家に着いたときに、ジメジメしておらずカラッとしていると、不思議と気持ちも明るくなります。
夜はリビングでも稼働しているので、呼吸する空気がとにかく爽やかなんです。
生乾きの洗濯物の臭いがしないどころか、家の中だけ湿度の低い地域に変わったような感覚になります。
この環境が2万円弱で手に入るのですから、なんでもっと早く買わなかったんだと後悔しているくらいです。
なんといっても、一番良かったのは家族の笑顔も増えたことです。
やっぱり、除湿器を弱で起動していると、ムシムシジメジメしないので、ちょっとしたことでイライラしないし、生活していて気持ちがいいんですよ。
このご時世、シャープ以外にも良い除湿器はたくさん出ていると思うので下記から探してみてください。
Amazonは型落ち(1世代前)の除湿器も扱っているので、お得に買えますよ。
以上、シャープの除湿器「CV-H71-W」(現行CV-J71W)を使用して一週間のレビューでした!
東京なのにカラッとしていて、高原にいるみたいな空気が最高です。
